平成16(2004)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 16−共研−2055 | 専門分類 | 8 | |||||
| 研究課題名 | CBTにおける項目プール構築と管理のための統計的方法 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ムラキ エイジ 村木 英治 | ローマ字 | Muraki Eiji | |||||
| 所属機関 | 東北大学 | |||||||
| 所属部局 | 大学院教育情報学研究部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 11 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
|  各種の資格試験等の実施にあたり,CBT(Computer Based Testing)の技術が今後ますます採り入れられることが予想される。CBTの運用が成功するための最大のキーポイントは,いかに適切なかつ豊富な項目プールを作成し,維持管理できるかという点にある。日本国内では,諸外国にくらべCBTの導入と運用に関する実務的な経験が相対的に乏しく,いわば日本型項目プールの構築と管理のための方法上の研究,および運用経験の蓄積が急務と考えられている。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| ・	Breland, H., Lee, Y-W., Najarian, M. & Muraki, E. (2004) An analysis of TOEFL-CBT writing prompt difficulty and comparability for different gender groups. TOEFL Research Reports RR76. (ETS). | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
|  「CBTにおける項目プールの構築と管理のための統計的方法」共同研究会 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 韓 太哲 | 東北大学 | 
| 佐々木 典彰 | 東北大学 | 
| 佐藤 洋之 | 東北大学 | 
| 佐藤 喜一 | 宮城工業高等専門学校 | 
| 中村 知靖 | 九州大学 | 
| 仁田 善雄 | 東京医科歯科大学 | 
| 萩原 康仁 | 国立教育政策研究所 | 
| 前川 眞一 | 東京工業大学 | 
| 前田 忠彦 | 統計数理研究所 | 
| 柳本 武美 | 統計数理研究所 |