平成2(1990)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 2−共研−55 | 専門分類 | 6 | |||||
| 研究課題名 | 常時微動の最適な統計的モデルの開発 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | オカダ ヒロシ 岡田 広 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 北海道大学 | |||||||
| 所属部局 | 大学院理学研究科 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 3 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| アレイによる地震観測で記録された常時微動の波形信号を最適な時系列モデルで表現するための統計的手法の開発を行う。この手法を用いて微動を各種の変動成分に分離し,直接地下構造に関係していると思われる成分とそうでない成分との分離を行う。また微動の定常性の成分と非定常性の成分とを識別し,それぞれの原因について詳細な考察を行う。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 
 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 北海道の各地で数多くの微動の観測を行ってきた。そこでは表面波理論を用いた微動解析から観測アレイ下の地下構造を推定することも実施してきた。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 北川 源四郎 | 統計数理研究所 | 
| 高波 鐵夫 | 北海道大学 |