平成20(2008)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 20−共研−2064 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | j | ||||||
| 主要研究分野分類 | 6 | |||||||||
| 研究課題名 | 実践力を重視した中等段階向け統計教育カリキュラムの開発 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | アオヤマ カズヒロ 青山 和裕 | ローマ字 | AOYAMA, Kazuhiro | |||||||
| 所属機関 | 愛知教育大学 | |||||||||
| 所属部局 | 数学教育講座 | |||||||||
| 職 名 | 助教 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 50千円 | 旅 費 | 150千円 | 研究参加者数 | 4 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 現在の学校教育において,日本の統計教育は非常に希薄なものとなっているが,2008年度に行われた学習指導要領の改訂により,中学校数学科に「資料の活用」領域,高等学校数学Iに「データの分析」領域が設置されるなど,初等・中等段階における統計教育が大きく改善される見通しとなった。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 学会発表 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 本研究では,重点研究全体で研究会を開催したため,単独での研究会は開催していない。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 小口 祐一 | 盛岡大学 | 
| 田村 義保 | 統計数理研究所 | 
| 宿久 洋 | 同志社大学 |