平成2(1990)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 2−共研−47 | 専門分類 | 6 | |||||
| 研究課題名 | 松代群発地震の時系列に関する研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ヒカワ ヒサヨシ 桧皮 久義 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 地震観測所 | |||||||
| 所属部局 | 
 | |||||||
| 職 名 | 主任研究官 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 11 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 1965年8月から始まった松代群発地震の主要活動期の入力データをもとにして,このデータの統計的処理の可能性の限界を明らかにし,特に本年は群発最盛期の時系列の特性を明らかにする。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 
 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 前年度において主要活動期の約15万個のデータをFDに入力し,誤りなどの訂正を行った。整理したデータは,地震の発生時刻(分位まで)とその振幅および震度である。また,振幅からその地震のマグニチュードを算出した。これらのデータを用いて初期的な解析を行ったところ,有感地震(M3程度)以上の大きさの地震についてはほぼ利用できることが分ったが,欠測等時系列的に不均質さを含むデータを統計的に処理する研究を行うため,貴所の統計学の専門家と共同研究を実現したい。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 石川 有三 | 気象研究所 | 
| 尾形 良彦 | 統計数理研究所 | 
| 長田 芳一 | 地震観測所 | 
| 北村 良江 | 地震観測所 | 
| 小林 昭夫 | 気象庁地震火山部 | 
| 流 精樹 | 地震観測所 | 
| 成戸 健治 | 地震観測所 | 
| 細野 耕司 | 気象庁 | 
| 本間 直樹 | 気象庁地震火山部 | 
| 涌井 仙一郎 | 気象庁 |