平成22(2010)年度 共同研究集会実施報告書
| 課題番号 | 22−共研−5003 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | b | ||||||
| 主要研究分野分類 | 3 | |||||||||
| 研究課題名 | 神経科学と統計科学の対話 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | イバ ユキト 伊庭 幸人 | ローマ字 | Yukito Iba | |||||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||||
| 所属部局 | モデリング研究系 | |||||||||
| 職 名 | 准教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 12 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 当該分野(神経科学データの統計解析)における交流と新しい分野の立ち上げを目指したが,日本の代表的研究者や若手を集めることができ,極めて有意義な会となった.次項に示す17講演のほか,院生による飛び入りの研究紹介を行った.状態空間モデル・隠れマルコフモデル・階層モデルなど潜在変数を用いたモデルを用いた発表が多く,これらのモデルに基いた手法がこの分野で重要性を増していることがわかった.次年度は,新しい統計手法の普及のための勉強会と研究発表を組み合わせた内容にすることで合意が得られた. | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
|  研究会のURL:http://www.ism.ac.jp/~iba/ken2010Dec.html | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 青柳 富誌生 | 京都大学 | 
| 新井 賢亮 | 理化学研究所 | 
| 伊藤 浩之 | 京都産業大学 | 
| 小山 慎介 | Carnegie Mellon University | 
| 篠本 滋 | 京都大学 | 
| 下川 丈明 | 国際電気通信基礎技術研究所 | 
| 末谷 大道 | 鹿児島大学 | 
| 竹川 高志 | 理化学研究所 | 
| 坪 泰宏 | 理化学研究所 | 
| 中江 健 | 総合研究大学院大学 | 
| 深井 朋樹 | 理化学研究所 |