昭和63(1988)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 63−共研−57 | 専門分類 | 6 | |||||
| 研究課題名 | 地震波の自動処理に関する研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | キタガワ ゲンシロウ 北川 源四郎 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 予測制御研究系 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 7 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 地震予知は社会的にも大きな関心を集める重要な問題であり,地震予知を目的とした観測網が各地に設けられている。そこから得られる大量の情報を有効に利用するためには得られたデータを自動的に処理,解析するシステムを開発する必要がある。この研究では非定常時系列モデルの利用あるいは新しい統計的モデルの導入によって地震データの自動処理のための新しい方法論を開発し,実地に検証することを目的とする。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 
 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 1.時系列モデルによる地震波自動検出法の改良を行なう。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 伊藤 秀美 | 気象研究所 | 
| 岩瀬 晃盛 | 広島大学 | 
| 尾形 良彦 | 統計数理研究所 | 
| 高波 鐵夫 | 北海道大学 | 
| 久木 健志 | 深谷市立上柴中学校 | 
| 横田 崇 | 気象研究所 |