平成27(2015)年度 共同利用登録実施報告書
| 課題番号 | 27−共研−22 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | d | ||
| 主要研究分野分類 | 7 | |||||
| 研究課題名 | 数理心理学のベイズモデル | |||||
| フリガナ 代表者氏名 | オカダ ケンスケ 岡田 謙介 | ローマ字 | Okada Kensuke | |||
| 所属機関 | 専修大学 | |||||
| 所属部局 | 人間科学部 | |||||
| 職 名 | 准教授 | |||||
| 研究目的と成果の概要 | 
| 基礎心理学においては,得られたデータを分散分析によって統計分析することが伝統的に多く行われてきた。その主要な動機は,条件間の差,もしくは複数の要因が組み合わさった交互作用を見出すことであった。しかし,こうしたアプローチはデータの生成メカニズムを直接考慮できていない。たとえば刺激間の評定類似度や,複数刺激から1つを選択する意思決定といったデータが観測される場面を鑑みるに,そのデータが得られた認知的・心理学的メカニズムを数理モデルによって表現し,そのモデルの統計的推定と評価を行うことができれば,同じデータから従来よりももっと豊かな情報を得ることができ,そして行動の予測にも役立つと考えられる。 |