平成26(2014)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 26−共研−2002 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | a | ||||||
| 主要研究分野分類 | 3 | |||||||||
| 研究課題名 | 生物が動いた3次元軌跡データのモデリング | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | シマタニ ケンイチロウ 島谷 健一郎 | ローマ字 | Shimatani Kenichiro | |||||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||||
| 所属部局 | データ科学研究系 | |||||||||
| 職 名 | 准教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 73千円 | 研究参加者数 | 10 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 空中や水中を3次元的に移動する生物は多く、その実際の運動が、近年の動物装着型データロガーや高速カメラ(ビデオ)などの技術発展により、x-y-z座標系の3次元移動軌跡として時系列データ化されるようになった。そのデータ解析には、2次元x-y座標系のモデリングを3次元x-y-z座標系へ拡張すれば済む手法がある。また、過去の軌跡と周辺の環境情報をもとに将来の動きを決めていると考えると、動点を原点、そこへ至る進行方向を北極とする極座標系で表される動きのほうが自然かもしれない。それには、2次元球面上の確率分布が要求される。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 島谷健一郎 (2014) 3次元軌跡データの基本モデルとその限界。京都大学数理解析研究所研究集会「生物流体力学における計測問題」2014年11月 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 特になし | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 鹿毛 あずさ | お茶の水女子大学 | 
| 風間 俊哉 | 統計数理研究所 | 
| 加藤 昇吾 | 統計数理研究所 | 
| 後藤 佑介 | 東京大学 | 
| 寺山 慧 | 京都大学 | 
| 野田 琢嗣 | 京都大学大学院 | 
| 藤岡 慧明 | 科学技術振興機構 | 
| 水口 毅 | 大阪府立大学 | 
| 右衛門佐 誠 | 大阪府立大学 |