平成25(2013)年度 一般研究1実施報告書
| 課題番号 | 25−共研−1005 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | a | ||
| 主要研究分野分類 | 5 | |||||
| 研究課題名 | 統計学的手法による地下における流体流動の把握ならびにフラクチャーの空間分布の同定 | |||||
| フリガナ 代表者氏名 | ナガオ ヒロミチ 長尾 大道 | ローマ字 | Nagao Hiromichi | |||
| 所属機関 | 東京大学 | |||||
| 所属部局 | 地震研究所 | |||||
| 職 名 | 准教授 | |||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 多孔質媒体中における流体の様子を把握する上で,その流動に大きな影響を与えるフラクチャーの存在を同定することは,極めて重要な課題である。フラクチャーの有無や特徴を把握するための観測手段の1つとしては,トレーサー試験が挙げられる。ある坑井からトレーサーを一定時間注入し,別の地点の坑井でトレーサー濃度の時間変化を観測すれば,浸透率が高いフラクチャーが存在する場合には濃度曲線が大きく変化するため,フラクチャーに関する情報を得られることが容易に想像できる。フラクチャーの位置や大きさが既知の場合に,トレーサー濃度曲線を理論的に算出するための数値シミュレーション法としては複素変数境界要素法(CVBEM)がある。したがって,フラクチャーを特徴づけるパラメータを変化させながらCVBEMの反復計算を実施し,最適パラメータを探索する逆解析を行うことにより,地下のフラクチャーの描像を捉えることが可能であると考えられる。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| [論文] | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
|  | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 佐藤 光三 | 東京大学 | 
| 樋口 知之 | 統計数理研究所 |