平成6(1994)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 6−共研−99 | 専門分類 | 9 | |||||
| 研究課題名 | リモートセンシングデータの分類に関する統計的解析 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ニシイ リュウエイ 西井 龍映 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 広島大学 | |||||||
| 所属部局 | 総合科学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 6 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 人工衛星からのマルチスペクトルデータを解析するにあたって、あらかじめ未分類データのカデゴリカルな所属を知るのはリモートセンシングデータのみでは不可能である。所属を知るための地上調査データとして土地利用に関する国土細密数値情報を用いて、全数調査により解析手法別の精度を検討する。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| R. Nishii,  Convergence of the Gram-Charlier expansion of the signed log likelihood ratio, Communication in Statistics -Theory and Methods, 23(9), 2605-2614, 1994年9月 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 1989年のLandsat TMデータを中心としたリモートセンシングデータを画素対画素で一致するように再配列することによって、未分類のリモートセンシングデータの所属を全数調査することができる。分類手法別、データの季節別、センサー別等のケースごとに、分類精度を求めて、分類精度に影響を及ぼす諸要因について、統計的な見地から考察する。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 金藤 浩司 | 統計数理研究所 | 
| 草信 佐栄子 | 広島大学大学院 | 
| 田中 章司郎 | 島根大学 | 
| 柳本 武美 | 統計数理研究所 | 
| 吉川 雅修 | 山梨大学 |