平成242012)年度 一般研究2実施報告書

 

課題番号

24−共研−2014

分野分類

統計数理研究所内分野分類

b

主要研究分野分類

2

研究課題名

モデル選択法による統計的推論へのデータ前処理組み込みに関する研究

フリガナ

代表者氏名

イシグロ マキオ

石黒 真木夫

ローマ字

ISHIGURO MAKIO

所属機関

統計数理研究所

所属部局

名誉教授

職  名

名誉教授

配分経費

研究費

40千円

旅 費

1千円

研究参加者数

4 人

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

モデル選択法と検定法の統合を目指して、現代における統計的解析手法の適用対象と解析者たちの問題意識の所在を把握し、典型的な事例でデータが入手可能なものを選び出すことを行った。

[収集資料]
はじめての統計学 
Seeing Through Statistics
The basic practice of statistics
Statistics in Action:Understanding a World of Data
The power of statistical thinking
Statistical Thinking for Non-statisticians in drug regulation
統計学入門(上、下)
健康・スポーツ科学のためのデータ解析入門
統計概論
知の統計学(1)(2)(3)
数字で立証する 裁判と統計
あやしい統計 フィールドガイド ニュースのウソの見抜き方
新統計概論
Time Series Modeling of Neuroscience Data

[調査票]
統計的解析課題と方法に関する調査票(改訂版)
Q0 課題の出典
Q1 解析の目的
Q2 データ
Q3 方法
Q4 結論
Q5 利用された事前情報
Q6 想定される意思決定場面
Q7 モデリング+情報量規準による解析の可能性
Q8 メモ

[研究会]
4回開催。2012.5.29;2012.9.25;2012.12.4;2013.2.5
場所はいずれも統計数理研究所 立川研究棟 セミナー室6(A508)

[研究経過]
統計的課題の事例を含む多種の資料からなるべく均質の情報を抽出するための調査票を設計することを研究の端緒とした。適当な形の調査票の設計は「資料」なるもののモデリングともいえる創造的な面を多分に含むものであった。

この過程で判明してきたことを整理すると、特に医療分野において

(1) 期待が高い手法として
 生存率解析
 Logistic 解析(とCATDAP)
 因果関係
など

(2) 一般的な認識不足が感じられる事項として
 母集団
 標本の代表性
 「非統計的有意」の解釈.
 「推定無罪」と「推定有罪」
 「1% vs 5%」vs「t 分布 vs 正規近似」

(3) 統計サイドでもっと力を入れるべきテーマ
  全数調査からのりサンプリング
データ過多の問題
  モデル選択に終わらせずに「区間推定」まで.
  サンプル数
 (誤差2乗和と最適パラメータ数の関係 --> 文献)

など。

この研究の延長線上に統計的課題主導型の統計教科書の執筆という目標が浮かび上がってきた。


 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

種村正美「かたち創造の百科事典」分担執筆
 (岩田修一 総監修: 丸善出版: 2012年10月)

研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。


 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

清水 悟

東京女子医科大学

種村 正美

統計数理研究所

三分一 史和

統計数理研究所