平成8(1996)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 8−共研−113 | 専門分類 | 8 | |||||
| 研究課題名 | 描画検査法の統計的解析 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ツチヤ タカヒロ 土屋 隆裕 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 調査実験解析研究系 | |||||||
| 職 名 | 助手 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 2 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 心理測定法の一つである描画検査は、言葉を媒介としないため、他の多くの心理検査では知り得ない情報を多く持つと言われている。しかし、この検査を利用するには、検査者の熟練や知識が要求され、実際には、一部の専門家しか利用することができない。そこで、描画検査の統計的性質を明らかにし、結果を解釈するための標準的な手続きを確立する。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 土屋 隆裕・江上 由実子・渡部 洋,描画テストの諸特性について, | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 研究内容:被検査者の描いた絵について、その絵の物理的な特徴、絵から受ける印象、絵に対する専門家の評定等のデータを収集し、整理を行う。さらに、YG性格検査、EPPS性格検査等を用いた被検査者の心理学的特性のデータも収集する。それらのデータを基に、物理的特徴と印象との関連や専門家の評定と心理学的特性との関連などについて分析を行う。また、分析を行うための統計的方法についても研究する。共同研究の必要性:体系的に描画検査データを収集するためには、描画検査について研究している研究者と共同研究を行う必要がある。また、収集したデータの分析のためには、統計数理研究所が精力的に研究している質的データの解析法や、研究所の所蔵する多数の関連文献が必要となる。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 渡部 洋 | 東京大学 |