昭和63(1988)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 63−共研−1 | 専門分類 | 1 | |||||
| 研究課題名 | “データ解析の知識ベース構築”の基礎研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | シバタ リテイ 柴田 里程 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 慶應義塾大学 | |||||||
| 所属部局 | 理工学部 | |||||||
| 職 名 | 助教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 27 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| データ解析を行なう際に必要な種々の背景情報をも含めた形でのデータ記述の形式化を研究する。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 応用統計学会(4月)「実験データの記述と計算機による解析」渋谷,柴田,椿 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 昭和62年度の共同研究〔62−共研−6〕において,基本的な問題点の検討を行ない,また具体的な知識集約手段である電子ジャーナルEJDA実験システムの運用を始めた。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 荒畑 恵美子 | 統計数理研究所 | 
| 石黒 真木夫 | 統計数理研究所 | 
| 宇田川 拓雄 | 北海道教育大学 | 
| 打浪 清一 | 九州工業大学 | 
| 大隅 昇 | 統計数理研究所 | 
| 大瀧 慈 | 広島大学 | 
| 鎌倉 稔成 | 中央大学 | 
| 刈谷 丈治 | 山口大学 | 
| 北川 源四郎 | 統計数理研究所 | 
| 栗木 哲 | 統計数理研究所 | 
| 小林 正人 | 横浜国立大学 | 
| 小林 康幸 | 島根大学 | 
| 駒澤 勉 | 統計数理研究所 | 
| 渋谷 政昭 | 高千穂商科大学 | 
| 神保 雅一 | 岐阜大学 | 
| 高橋 一 | 一橋大学 | 
| 竹村 彰通 | 東京大学 | 
| 田辺 國士 | 統計数理研究所 | 
| 田村 義保 | 統計数理研究所 | 
| 垂水 共之 | 岡山大学 | 
| 丹後 俊郎 | 国立公衆衛生院 | 
| 椿 広計 | 筑波大学 | 
| 中野 純司 | 統計数理研究所 | 
| 仁木 直人 | 東京理科大学 | 
| 間瀬 茂 | 東京工業大学 | 
| 三浦 良造 | 一橋大学 |