昭和61(1986)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 61−共研−12 | 専門分類 | 2 | |||||
| 研究課題名 | スーパーコンピュータによる統計計算 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | オヤナギ ヨシオ 小柳 義夫 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 東京大学 | |||||||
| 所属部局 | 大学院理学系研究科 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 8 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 最近ベクトル演算装置をもったスーパーコンピュータが大学や研究所に設置され,利用可能になっている。スーパーコンピュータは,従来の計算機に比べて数十倍の計算能力をもち,科学技術計算の可能性を大きく広げつつある。本プロジェクトは,スーパーコンピュータのもつ莫大な計算能力を広い意味の統計計算に活用する方法について研究し,統計学の新しい展開を開こうとするものである。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 
 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 最近ベクトル演算装置をもったスーパーコンピュータが大学や研究所に設置され,利用可能になっている。スーパーコンピュータは,従来の計算機に比べて数十倍の計算能力をもち,科学技術計算の可能性を大きく広げつつある。本プロジェクトは,スーパーコンピュータのもつ莫大な計算能力を広い意味の統計計算に活用する方法について研究し,統計学の新しい展開を開こうとするものである。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 丘本 正 | 追手門学院大学 | 
| 小国 力 | 日立製作所ソフトウェア工場 | 
| 北川 源四郎 | 統計数理研究所 | 
| 田辺 國士 | 統計数理研究所 | 
| 垂水 共之 | 岡山大学 | 
| 村田 健郎 | 図書館情報大学 | 
| 山本 哲朗 | 愛媛大学 |