平成91997)年度 共同研究A実施報告書

 

課題番号

9−共研−76

専門分類

7

研究課題名

食生活調査における喫食行動の時系列解析

フリガナ

代表者氏名

ナグラ ヒデコ

名倉 秀子

ローマ字

所属機関

帝京短期大学

所属部局

生活科学科

職  名

専任講師

所在地

TEL

FAX

E-mail

URL

配分経費

研究費

0千円

旅 費

0千円

研究参加者数

4 人

 

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

食生活が社会的・経済的な要因の影響を受て、かなり急激な速さで変化してきている。変化の一つとして、特別な日(ハレ)と日常(ケ)の食生活の差が少なくなり、平準化傾向にあることが指摘されている。食生活の平準化がどの程度か知るため、これまで特別な日の検討を行ってきた。今回は、日常の食生活の調査について、特別な日と対応可能な調査を選び、10年間の変化を計量的に把握し変化の様子を検討したい。また、平準化傾向を統計的方法によりみいだすことを目的とする。


特別な日(ハレ)と日常(ケ)の食生活の差が少なくなり、平準化傾向であると指摘されている。平準化傾向を捉えるために、これまで正月三が日の喫食時刻について、10年間の変化をベイズ的平滑化法により解析し、年効果、日効果があることを明らかにした。今回は、日常の喫食時刻について、検討を試みた。
日常の食生活調査は、1974年より継続調査を行っている「メニュー実態調査」(仁藤企画事務所)を利用した。調査期間は6月上旬から中旬の連続した10日間、対象は東京20KM圏居住する主婦、350人/年である。調査内容は家庭での料理喫食状況であるが、喫食時刻と料理を資料とした。
データはこれまでと同じ統計手法をもちいて解析するため、喫食時刻および料理のコード化を行った。今年度は、資料を解析可能な整合性のあるデータに加工した。


 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

名倉秀子,大越ひろ,茂木美智子,「正月の食生活の実態(1986年から1995年)」,教育アン
ケート調査年鑑1998年版,創育社,1998年(印刷中)
名倉秀子:10年間のメニュー推移,メニュー実態調査プロジェクト第3回報告会,
1997年10月29日
名倉秀子,大越ひろ,茂木美智子:10年の調査からみた雑煮実態,日本家政学会第49回大会,
1998年5月30日

研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。

特別な日の食生活は、1986年より10年間正月三が日について調査し、平成7・8年度の共同研究で喫食行動(各時刻に対する喫食頻度)について、ベイズ的平滑化法によるモデルの仮定・推定およびモデルの選択を行った。そして、観測10年間では年・日効果があり、特別な日の食生活を捉えることができた。目的で示したように本研究では、日常の食生活と比較して考察する必要がある。そのためには日常の食生活について、各種調査の中から同時期の調査を選び基礎統計量を求め、特別な日と同様に統計数理研究所で開発された手法による時系列解析を行う。さらにハレとケの食生活の平準化の度合いを計量的に検討したい。


 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

大越 ひろ

日本女子大学

柏木 宣久

統計数理研究所

茂木 美智子

東横学園女子短期大学