平成4(1992)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 4−共研−44 | 専門分類 | 5 | |||||
| 研究課題名 | 大自由度複雑系のダイナミクス | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | カネコ クニヒコ 金子 邦彦 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 東京大学 | |||||||
| 所属部局 | 教養学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 7 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 自由度の大きな非線型系の示す振舞をカオス・ネットワーク、Coupled Map Lattice等を用いて研究する。既にそのような系で凍結カオス、カオス的遍歴、発達カオス中での大数法則の破れなどを見出してきたが、これらにおける統計的性質動的な機構を探るとともに、対流、気象等の具体的現象、生物系の情報処理への応用を考える。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| T.Konishi and K.Kaneko, Onion S'tructure of Order and Chaos in Hamiltonwn System Physia D,  出版予定 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| カオス結合系での準安定状態間をゆっくり遍歴する現象の相空間での構造や滞在時間分布を調べ、その機構を明らかにする。ハミルトン力学系においても同種の現象が見出されているので、その際の秩序化やエルゴード性の問題を調べる。また、カオス間の結合によってダイナミクスの統計的性質がどのように変わるか、要素間の乱れの伝播がカオスを通してどのように起こるかを調べる。応用としては、進化のダイナミクスシミュレーション、Coupled Map Latticeを用いた対流のシミュレーションを行い、そのパタンの遷移やカオスの性質を明らかにする。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 池上 高志 | 東京大学 | 
| 伊庭 幸人 | 統計数理研究所 | 
| 小西 哲郎 | 名古屋大学 | 
| 時田 恵一郎 | 大阪大学 | 
| 柳田 達雄 | 北海道大学 | 
| 吉村 勉 | 東京大学大学院 |