平成28(2016)年度 重点型研究実施報告書
| 課題番号 | 28−共研−4402 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | e | ||||||
| 主要研究分野分類 | 9 | |||||||||
| 研究課題名 | 研究の多様性を評価するための機関評価指標の開発 | |||||||||
| 重点テーマ | 学術文献データ分析の新たな統計科学的アプローチ | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | カネフジ コウジ 金藤 浩司 | ローマ字 | Kanefuji Koji | |||||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||||
| 所属部局 | データ科学研究系 | |||||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 80千円 | 研究参加者数 | 4 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 機関評価でよく用いられる「トップ1%論文」等の瞬間の速度を測る様な短期的なインパクトを測定する指標は、一見重要で公平であると考えられる指標であるが、ある一面を強調的に高く評価し長いスパンで評価しなければならない基礎的研究や複雑な現代的課題(地球規模の環境問題等の人間活動に関わる政策的課題への合意形成等)、幅広い分野に研究成果がじわじわと広がっていく学際的研究の評価には不適切な側面を有している。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 「研究の多様性を評価するための機関評価指標の開発」 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 統計数理研究所 共同利用研究集会 重点テーマ4:学術文献データ分析の新たな統計科学的アプローチ | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 隅谷 孝洋 | 広島大学 | 
| 守重 友理枝 | 統計数理研究所 |