平成25(2013)年度 共同研究集会実施報告書
| 課題番号 | 25−共研−5012 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | g | ||||||
| 主要研究分野分類 | 5 | |||||||||
| 研究課題名 | 極値理論の工学への応用 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | キタノ トシカズ 北野 利一 | ローマ字 | Kitano Toshikazu | |||||||
| 所属機関 | 名古屋工業大学 | |||||||||
| 所属部局 | 社会工学専攻 | |||||||||
| 職 名 | 准教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 198千円 | 研究参加者数 | 27 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 2011年の東日本大震災をはじめとして,甚大な被害を及ぼす自然外力に対する関心が高まっている.また,気候変動に関して,「気候システムの温暖化については疑う余地がない」とする第5次評価報告書(自然科学的根拠)が,IPCC により 2014年 9月に公表された.近年に多発する豪雨災害を踏まえると,将来に対する備えをする際に不可欠となる設計外力の決定に際して,極値統計学を応用することが非常に期待されている. | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 講演会の後,討議した内容を踏まえて,講演者よりリポート用の原稿を提出していただき,次のようなリポートを作成した. | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 飯田 孝久 | 慶應義塾大学 | 
| 大森 裕浩 | 東京大学 | 
| 沖本 竜義 | オーストラリア国立大学 | 
| 川崎 能典 | 統計数理研究所 | 
| 神田 順 | 東京大学 | 
| 国友 直人 | 東京大学 | 
| 五家 建夫 | 東京都市大学 | 
| 小林 健一郎 | 神戸大学 | 
| 西郷 達彦 | 山梨大学 | 
| 篠田 昌弘 | 鉄道総合技術研究所 | 
| 柴田 俊夫 | 大阪大学 | 
| 渋谷 政昭 | 慶応義塾大学 | 
| 志村 隆彰 | 統計数理研究所 | 
| 清 智也 | 慶應義塾大学 | 
| 関 庸一 | 群馬大学 | 
| 高橋 倫也 | 神戸大学 | 
| 寶 馨 | 京都大学 | 
| 竹内 惠行 | 大阪大学 | 
| 田中 茂信 | 京都大学防災研究所 | 
| 塚原 英敦 | 成城大学 | 
| 椿 広計 | 統計数理研究所 | 
| 華山 宣胤 | 尚美学園大学 | 
| 廣瀬 英雄 | 九州工業大学 | 
| 藤部 文昭 | 気象庁気象研究所 | 
| 牧本 直樹 | 筑波大学 | 
| 柳本 武美 | 統計数理研究所 |