平成5(1993)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 5−共研−47 | 専門分類 | 5 | |||||
| 研究課題名 | 不確実環境における制御のための情報構造 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | スズキ マサカズ 鈴木 昌和 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 東海大学 | |||||||
| 所属部局 | 工学部 | |||||||
| 職 名 | 講師 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 4 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 不確実な環境における制御(意志決定)を考えるとき、曖昧さを含みながらも既に得られている知識が最大限に活用され、かつ、新しい状況に最も望ましい形で対応できるよう推定あるいは適応機構が備えられた制御を可能とするためには、環境・知識・制御戦略をどのような情報構造を用いて表現すべきかを明らかにする。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| K.Shimizu and S.Ito, Constrained Optimization in Hilbert Space and a Generalized Dual Quasi-Newton Algorithm for State Constrained Optimal Control Problems. IEEE Trans.Autom.Contr.AC39-3,1994. | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 環境(状況)、知識、制御戦略を表現する情報構造の候補として、数式表現が困難な非線形写像の表現として盛んに研究されているニューラルネットワークや、ベクトル・マトリクスの一般化であり空間構造を持った大規模データを柔軟に取り扱うのに適したアレイ、あるいはそれらの組合せ的なものを考える。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 伊藤 聡 | 統計数理研究所 | 
| 志水 清孝 | 慶應義塾大学 | 
| 温見 寿範 | 慶應義塾大学大学院 |