平成242012)年度 一般研究2実施報告書

 

課題番号

24−共研−2034

分野分類

統計数理研究所内分野分類

d

主要研究分野分類

7

研究課題名

風評に関する統計科学的検証

フリガナ

代表者氏名

テイ ヤクグン

鄭 躍軍

ローマ字

ZHENG YUEJUN

所属機関

同志社大学

所属部局

文化情報学部

職  名

教授

配分経費

研究費

40千円

旅 費

92千円

研究参加者数

3 人

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

本研究は、風評発生の不確実性に着目し、風評の形成条件・情報伝達手段・拡散過程の影響を統計科学的に検討することで、風評形成のメカニズム及び風評への有効な対策を実証的に明らかにする。具体的には、以下の1)〜3)に重点を置き、方法論的展開を進めていく。
1)多義的に用いられている「風評」の概念を論理的に検討した上で、その科学的意味づけを行う。
2)風評発生過程を調査することで、その形成条件と発生のメカニズムを分析的に検討する。
3)発信元と情報伝達手段などの影響を評価することによって、風評拡散過程の特徴を特定する。
かつて起きた風評事例を基に、風評発生の予測モデルを構築し、風評による被害の防止策を理論的に示すことに挑戦する。
本研究では、風評の形成・拡散のメカニズムを確率的に解明することで、その発生を予測するための統計モデルを構築し、可能な防止対策の検討に有益な情報を提供することを念頭に、全体的に以下の研究活動を重点的に展開してきた。
1)「風評」の科学的術語としての語意を明確化した上で、風評に伴う各種の不確実性を論理的に評価し、風評の発生メカニズムの定式化方法を模索した。
2)実験的な風評意識調査を行うことで、風評予測モデルのパラメータを同定する仕組みを考案した。
3)予測モデルの精度を評価した上で、風評の発生を未然に防ぐための可能な対策を計量的に評価する方法を検討した。
初年度は、代表的な風評事例及びその情報伝達手段を中心に調べることで、「風評」の明確な科学的定義を検討した上で、風評発生のメカニズムの解明に関する理論仮説及び作業仮説を重点的に検討した。
1)「風評」や「風評被害」に関する新聞報道記事及び先行研究をサーベイすることによって「風評」という言葉の利用実態を精査した上で、「風評」のアカデミックな概念化の論理的検討を繰り返して科学的な定義を行うための知見を集積した。
2)国内外の研究協力者を招聘したり、現地調査を行ったりすることによって、過去の風評被害事例を調査分析した上で、研究集会開催による意見交換を通して風評発生のメカニズム及びその不確実性を中心に、本研究課題の核心問題を整理した。
3)異なる特徴の風評を類型化し、それぞれの影響要因の働きを分析することで、実際の計測尺度を慎重に確立すると同時に、風評発生の確率予測モデルの定式化を行った。
4)風評被害が発生した地域におけるデータ収集方法を検討し、具体的な実施案を考えた。

 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

1)鄭躍軍編著(2012):「東アジアの文化・生活・環境に関する意識調査・・・日韓中調査(2010〜2011)・・・」,同志社大学東アジア総合研究センター研究リポートNo.1, 同志社大学,460pp.
2)Zheng Y.(2012): Comparative analysis on cultural changes in East Asian values based on survey data, Proc. of Analysis and Modeling of Complex Data in Behavioural and Social Sciences, 1-4.(http://www.jcs-cladag12.tk/).
3)Yamaoka K., Tango T. (2012): Effects of Lifestyle Modification on Metabolic
Syndrome: A Systematic Review and Meta-analysis. BMC Medicine 2012.
4)Yoshino, R. (2012): Reconstruction of trust on a cultural manifold: sense of trust in longitudinal and cross-national surveys of national character. In M. Sasaki & R.M.Marsh (ed.), Trust-comparative perspectives-, pp. 297-346, Brill: Leiden, Boston.
5)鄭躍軍(2012):主観的幸福度の国際比較?調査データからみた東アジアの実態?, 第40回日本行動計量学会大会発表論文抄録集: 377-380.
6)鄭躍軍(2012):調査データからみた東アジアの環境協力可能性?一般市民の環境意識国際比較を中心に?,第40回日本行動計量学会大会発表論文抄録集: 245-248.
7)若井理恵・鄭躍軍(2012):東アジアの家族・家庭における人間関係の国際比較,第40回日本行動計量学会大会発表論文抄録集: 381-384.
8)西倉実季・大田 靖・鄭躍軍(2012):日中韓の環境配慮行動?環境保全意識につながるのは「エコ志向」か「節約志向」か?, 第40回日本行動計量学会大会発表論文抄録集: 253-254.
9)藤木美江・鄭躍軍(2012):日韓中における環境意識と環境配慮行動の実態についての分析とその考察,第40回日本行動計量学会大会発表論文抄録集: 249-252.
10)朴堯星・鄭躍軍(2012):国際比較の文脈からみた環境配慮行動における規範活性化理論の拡張, 第40回日本行動計量学会大会発表論文抄録集: 255-258.

研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。

特になし。

 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

村上征勝

同志社大学

吉野諒三

統計数理研究所