平成26(2014)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 26−共研−2052 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | e | ||||||
| 主要研究分野分類 | 7 | |||||||||
| 研究課題名 | 公的統計を用いた高齢女性の就業分析 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | テラムラ エリコ 寺村 絵里子 | ローマ字 | Teramura Eriko | |||||||
| 所属機関 | 国際短期大学 | |||||||||
| 所属部局 | 国際コミュニケーション学科 | |||||||||
| 職 名 | 准教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 2 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
|  本研究は、高年齢女性の就業状況と収入面に着目して、過去の就業履歴を考慮しつつ世帯類型別にみた特徴を把握することを目的とする。女性の就業履歴は無業期間や就業中断期間があるケースが多く、また非典型雇用比率が高いこと、このような就業履歴に伴って生涯収入も男性に比べて低い水準にあることから、高年齢者となった時の経済的リスクはより高いものと予想される。特に、離婚・未婚(非婚)の増加や平均寿命が男性に比べて相対的に長いことから女性が単身となる確率は男性に比べて高く、高年齢単身女性の世帯数は急激に増加している。しかし、単身女性の高年齢者世帯はどのような経済的リスクを抱えているのか、また、このリスクを補うために就業する高年齢女性は増えているのか、これらの点に着目した研究はまだ少ないように思われる。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 「高年齢女性の就業行動」小崎敏男・永瀬伸子編『人口高齢化と労働政策』、2014年、第7章、原書房 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
|  | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 |