平成クオ(1989)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | クオ−共研−97 | 専門分類 | 8 | |||||
| 研究課題名 | 犯罪・非行者率データのコウホート分析 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ナカムラ タカシ 中村 隆 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 調査実験解析研究系 | |||||||
| 職 名 | 助教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 9 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 人間の発達と犯罪との関係を明らかにすることは,古くから関心が寄せられてきた課題である。人間の発達に関係するこのような研究では,世代(コウホート)の視点を取り込むことが不可欠である。本研究は,警視庁の犯罪統計データに対してベイズ型コウホートモデルを適用することによって,犯罪率・非行者率に関する種々の仮説を検証し,わが国における犯罪・非行の過去の実態と将来の動向を明らかにすることを目的とする。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 1.市川・中村:「犯罪率・非行者率に及ぼす年齢・時代・コウホート効果の分析」,『犯罪心理学研究』,26巻2号,1988年。 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| [研究内容]1.警視庁の犯罪統計データと総務庁の人口動態統計データをもとに犯罪率・非行者率のデータベースを構築する。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 市川 守 | 東京矯正管区 | 
| 上田 郁子 | 東京少年鑑別所 | 
| 鎌倉 稔成 | 中央大学 | 
| 内藤 ゆか | 横浜少年鑑別所 | 
| 那須 郁夫 | 日本大学 | 
| 原田 豊 | 警察庁 | 
| 吉田 智子 | 千葉少年鑑別所 | 
| 吉村 雅世 | 東京保護観察所 |