平成25(2013)年度 一般研究1実施報告書
| 課題番号 | 25−共研−1006 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | a | ||
| 主要研究分野分類 | 5 | |||||
| 研究課題名 | 脳動脈瘤用ステントの最適化プログラム開発 | |||||
| フリガナ 代表者氏名 | オオタ マコト 太田 信 | ローマ字 | Ohta Makoto | |||
| 所属機関 | 東北大学 | |||||
| 所属部局 | 流体科学研究所 | |||||
| 職 名 | 准教授 | |||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 血管壁が瘤状に肥大化する病気である脳動脈瘤の治療法に血管内治療がある.近年ではフローダイバータステント(FD)と呼ばれる,動脈瘤内の血流を低減させ血栓化を促す医療デバイスが注目を集めている.現状のFDは一様に密なストラットで構成されており,低多孔率のため親血管が血栓で塞栓する可能性が指摘されている.これに対して,近年では最適化と呼ばれる手法を用いて,高多孔率でありながら血流低減効果の高いステント形状の探索が行われている.しかしながらこれまでの研究において,最適化は多数の計算モデルを必要とすることから,微細なFD表面形状に適合した計算格子を作成するために作業者に大きな負担がかかることや計算時間が大量になることが指摘されていた.例えば,通常微細なFD表面形状の計算格子作成には1週間程度を要し,時には格子作成が困難な場合もある.これは,FD表面形状のスケールと動脈形状のスケールには約200倍程度の差があり,そのスケール差に適合した計算格子形状の作成パラメータを見つけ出すのが困難なためである. | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Hitomi Anzai, Bastien Chopard, Makoto Ohta | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 10th ICFD, Blood Flow for Medical Equipment、2013年11月23〜25日、仙台 50人/日 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 安西 眸 | 東北大学 | 
| 斎藤 正也 | 統計数理研究所 | 
| 長尾 大道 | 統計数理研究所 |