平成7(1995)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 7−共研−59 | 専門分類 | 7 | |||||
| 研究課題名 | 喘息発作に及ぼす環境諸因子の影響 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | シミズ サトル 清水 悟 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 東京女子医科大学 | |||||||
| 所属部局 | 医学部 | |||||||
| 職 名 | 助手 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 2 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 喘息発作発現に影響を及ぼす諸因子(気象、大気汚染物質)について、時系列解析により、その関係を検討する。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 
 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 複数年に渡り観察された夜間急病センターの喘息発作受診数と気象因子(気温、湿度、水蒸気圧、気圧風速)及び大気汚染物質(二酸化硫黄、窒素酸化物、粒子状物質)環境濃度との関係を時系列分析により検討する。研究計画としては以下の項目について検討する。?日、週単位での喘息受診数と環境諸因子のトレンドの推定?喘息発作受診数と環境諸因子のトレンド間の相関関係?喘息発作受診数に影響を及ぼす因子の定量化?〜?について、統計数理研究所で開発された解析ソフト及び理論等の応用が研究目的達成の為にきわめて有効であると考えられる。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 石黒 真木夫 | 統計数理研究所 |