平成282016)年度 共同研究集会実施報告書

 

課題番号

28−共研−5006

分野分類

統計数理研究所内分野分類

b

主要研究分野分類

7

研究課題名

人流物流金流ネットワークとその周辺

フリガナ

代表者氏名

サトウ アキヒロ

佐藤 彰洋

ローマ字

Sato Aki-hiro

所属機関

京都大学

所属部局

大学院情報学研究科

職  名

助教

配分経費

研究費

40千円

旅 費

280千円

研究参加者数

32 人

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

人流、物流、金流の相互関係を理解することは経済社会システムの効率性やレジリエンスを考察する上で重要であるのみならず構成・運営していくために必要な知見をもたらす。本研究集会では、経済社会システムで認められる人流、物流、金流に関わる諸現象のモデルとデータからの定量的な特徴付けならびに実務担当者による現場紹介を通じた人流、物流、金流の事例研究の報告を通じて、異分野間での情報交流を行うことを意図する。本研究集会で想定される分野は観光、輸送、製造業ならびに金融業でありこれらの産業構造をネットワーク上のフローの観点から理解し、制度設計ならびに経営企画を行うための有用な知見をデータ駆動型アプローチから獲得することを目的とした。

特に、持続可能な経済成長のためには金融において将来の事業性を見極めた資金提供が求められるが、その一方で、複雑化する経済の中で個々の事業主体を見ただけではその判断が困難となっている。そこで本研究集会では、金融ネットワークを経済社会システムの中で捉えて、人流と物流に資する金流をリスク極小化と最適化という視点から分析を行うことを狙いのひとつに据えた。更に、本研究集会では2020年にわが国がむかえる東京オリンピック・パラリンピックにむけて必要とされる方策についても議論と意見交換を行った。

本年度は、2016年8月31日と2017年2月23日-24日に統計数理研究所において2回の研究集会を開催した。人流・物流・金流の3つのトピックスに関する講演をメーリングリストを通じ、メンバーより集め、人流・物流・金流ネットワークとその周辺分野に関する研究者の招待講演からなる講演プログラムを編集した。

人流については、2015年の世界観光の現状について、国連世界観光機関(UNWTO)により公表される世界観光統計日本語訳を用いた報告が和歌山大学よりなされた。また、航空ネットワークに関するリスク分析、航空ネットワーク構造に関する研究成果発表が京都大学とNICTより行われた。物流に関しては、倉庫管理における情報通信技術の利用ならびに、エネルギー輸送に関する紹介が大化物流開発よりあった。海外と日本の空港内設計の比較報告が丹青社より行われた。ツイッターに含まれる位置情報を用いた人の空間内での移動の追跡方法について国立情報学研究所より報告があった。更に、貨物船の世界的なネットワーク構造の分析に関する研究成果が海上技術安全研究所より発表された。金流に関しては、世界の主要産業における構造マトリックスの分析結果が中央大学から行われた。更に、中央銀行による資金供給の目的とその手段について、元日本銀行金融研究所所長高橋亘氏による招待講演を2月23日に開催した。データと統計利活用の観点から世界メッシュ統計作成に関する試みが京都大学と独立行政法人統計センターの共同研究として報告された。更に、独立行政法人統計センターならびに京都市役所のLOD対応の試み、ならびにオープンデータプラットフォームに関する活動報告が2月24日に行われた。

 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

H28年度第1回人流物流金流ネットワークとその周辺研究会

日時:2016年8月31日(水)11:00〜17:00
場所:統計数理研究所セミナー室2(東京都立川市緑町10-3)
http://www.ism.ac.jp/access/index_j.html
主催:統計数理研究所共同利用研究集会「人流物流金流ネットワークとその周辺」(28-共研-5006) 代表 京都大学 佐藤彰洋
共催:科学研究費補助金(B)「システミック・リスクと社会経済システムのレジリエンスに関する研究」(26282089)代表 中央大学 有賀裕二

事前参加不要・当日受付、参加費無料

プログラム(確定版)

8月31日(水)

11:00〜11:10 開催の挨拶
佐藤彰洋(京都大学)、有賀裕二(中央大学)、田村義保(統計数理研究所)

午前 座長:田村義保(統計数理研究所)

11:10〜11:50 *佐藤彰洋(京都大学, 科学技術振興機構),澤井秀文(情報通信研究機構)「世界航空機ネットワークの津波脆弱性に関する研究」
11:50〜12:30 *福本和泰(株式会社航空総合研究所)「国際旅客流動の将来像-航空機とクルーズ船-」

12:30〜13:30 昼食

午後1 座長:有賀裕二(中央大学)

13:30〜14:10 *入江徹(大化物流開発)「モノをデータ化し、どの様に利用しているか。そして今後の展望」
14:10〜14:50 *間島 隆博(海上技術安全研究所),小坂 浩之(海上技術安全研究所),小林 和博(東京理科大学)「海上輸送による国際コンテナ流動」

14:50〜15:00 休憩

午後2 座長:佐藤彰洋(京都大学)

15:00〜15:40 *有賀裕二(中央大学)「国際価値論と投入産出ネットワーク分析」
15:40〜16:10 *藤井琢也(和歌山大学国際観光学研究センター)「世界観光統計の普及 -和歌山大学学生によるUNWTO Tourism Highlights 2016の翻訳協力-」
16:10〜16:50 *内山仁(国土交通省)、佐藤彰洋(京都大学)「交通・観光・農業の横断的連携」

16:50〜17:00 閉会の挨拶
佐藤彰洋(京都大学)、有賀裕二(中央大学)、田村義保(統計数理研究所)

---

日時:2017年2月23日(木)12:00(11:30開場)〜2月24日(金)11:40
場所:統計数理研究所セミナー室1(東京都立川市緑町10-3)
http://www.ism.ac.jp/access/index_j.html
主催:統計数理研究所共同利用研究集会「人流物流金流ネットワークとその周辺」(28-共研-5006) 代表 京都大学 佐藤彰洋
共催:科学研究費補助金(B)「システミック・リスクと社会経済システムのレジリエンスに関する研究」(26282089)代表 中央大学 有賀裕二

事前参加不要・当日受付、参加費無料

プログラム(最終版)

2月23日(木)

12:00〜12:10 開催の挨拶
佐藤彰洋(京都大学)、田村義保(統計数理研究所)

12:10〜14:10 午後1 座長:澤井秀文(NICT)
水野貴之氏(国立情報学研究所) 「グローバル・サプライチェーンの構造に基づいた英国現在奴隷法への対応策」

入江徹氏(大化物流開発) 「スマートシティにおける収集データと、AIを利用した今後」

○藤本祥二氏(金沢学院大),石川温氏(金沢学院大),水野貴之氏(国立情報学研)「ツイッターGPSデータを用いた人流のパターン分析」

釼持祐介氏(株式会社 丹青社)「人の流れを生む強制力としての商業デザイン」

14:10〜14:30 休憩

14:30〜16:30 午後2 座長:福本和泰(株式会社航空総合研究所)

○佐藤彰洋氏(京都大学)、内山仁氏(国土交通省)「国内鉄道事業者の財務と人流との関係」

福本和泰氏(株式会社航空総合研究所)「人流・物流に資する水上飛行機ネットワークの形成」

○澤井秀文氏(NICT)、佐藤彰洋氏(京都大学)「自然界からヒントを得た国際航空輸送ネットワークの性能指標の改良」

内山仁氏(国土交通省)、佐藤彰洋(京都大学)「データサイエンスに基づく観光・交通政策の総合的展開とその目指すべき方向性」

16:30〜16:40 休憩

16:40〜17:40 招待講演 座長:佐藤彰洋(京都大学)

高橋亘氏 (大阪経済大学教授)「非伝統的金融政策はなぜ期待通り働かないか」

終了後 懇親会(実費)場所立川駅周辺で開催いたします。

2月24日(金)

10:00〜11:30 午前 座長:田村義保(統計数理研究所)

西村正貴氏(独立行政法人統計センター)「統計データの新しい提供方法-統計LODのご紹介」

井上卓也氏(京都市)「京都市における統計・データ利活用の試み」

○佐藤彰洋氏(京都大学、JSTさきがけ)、椿広計氏(統計数理研究所、独立行政法人統計センター)「世界メッシュ統計とその利活用」

11:30〜11:40 閉会の挨拶
佐藤彰洋(京都大学)、田村義保(統計数理研究所)

 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

芦達 剛

株式会社テクノブレイン

有賀 裕二

中央大学

池田 裕一

京都大学

和泉 潔

東京大学

磯貝 孝

日本銀行

井手 清貴

防衛大学校

伊藤 功朗

京都大学

井上 浩司

コカ・コーラウエスト株式会社

井上卓也

京都市

入江 徹

大化物流開発合同会社

内山 仁

国土交通省運輸安全委員会

岡 佳郎

大化物流開発合同会社

岡田 知仁

防衛大学校

海蔵寺 大成

国際基督教大学

Trung Kien Tran

防衛大学校

釼持 祐介

株式会社 丹青社

澤井 秀文

情報通信研究機構

高橋 亘

大阪経済大学

谷道 正太郎

統計センター

田村 義保

統計数理研究所

永山 英男

株式会社 アマデウス・ジャパン

生天目 章

防衛大学校

西口 健二

株式会社日本総合研究所

福本 和泰

株式会社 航空総合研究所

藤井 琢哉

和歌山大学

藤本 祥二

金沢学院大学

前野 義晴

NEC

丸山 宏

統計数理研究所

水野 貴之

国立情報学研究所

宮内 惇至

みずほ証券株式会社

森平 爽一郎

早稲田大学