平成28(2016)年度 共同研究集会実施報告書
| 課題番号 | 28−共研−5006 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | b | ||||||
| 主要研究分野分類 | 7 | |||||||||
| 研究課題名 | 人流物流金流ネットワークとその周辺 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | サトウ アキヒロ 佐藤 彰洋 | ローマ字 | Sato Aki-hiro | |||||||
| 所属機関 | 京都大学 | |||||||||
| 所属部局 | 大学院情報学研究科 | |||||||||
| 職 名 | 助教 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 280千円 | 研究参加者数 | 32 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 人流、物流、金流の相互関係を理解することは経済社会システムの効率性やレジリエンスを考察する上で重要であるのみならず構成・運営していくために必要な知見をもたらす。本研究集会では、経済社会システムで認められる人流、物流、金流に関わる諸現象のモデルとデータからの定量的な特徴付けならびに実務担当者による現場紹介を通じた人流、物流、金流の事例研究の報告を通じて、異分野間での情報交流を行うことを意図する。本研究集会で想定される分野は観光、輸送、製造業ならびに金融業でありこれらの産業構造をネットワーク上のフローの観点から理解し、制度設計ならびに経営企画を行うための有用な知見をデータ駆動型アプローチから獲得することを目的とした。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| H28年度第1回人流物流金流ネットワークとその周辺研究会 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 芦達 剛 | 株式会社テクノブレイン | 
| 有賀 裕二 | 中央大学 | 
| 池田 裕一 | 京都大学 | 
| 和泉 潔 | 東京大学 | 
| 磯貝 孝 | 日本銀行 | 
| 井手 清貴 | 防衛大学校 | 
| 伊藤 功朗 | 京都大学 | 
| 井上 浩司 | コカ・コーラウエスト株式会社 | 
| 井上卓也 | 京都市 | 
| 入江 徹 | 大化物流開発合同会社 | 
| 内山 仁 | 国土交通省運輸安全委員会 | 
| 岡 佳郎 | 大化物流開発合同会社 | 
| 岡田 知仁 | 防衛大学校 | 
| 海蔵寺 大成 | 国際基督教大学 | 
| Trung Kien Tran | 防衛大学校 | 
| 釼持 祐介 | 株式会社 丹青社 | 
| 澤井 秀文 | 情報通信研究機構 | 
| 高橋 亘 | 大阪経済大学 | 
| 谷道 正太郎 | 統計センター | 
| 田村 義保 | 統計数理研究所 | 
| 永山 英男 | 株式会社 アマデウス・ジャパン | 
| 生天目 章 | 防衛大学校 | 
| 西口 健二 | 株式会社日本総合研究所 | 
| 福本 和泰 | 株式会社 航空総合研究所 | 
| 藤井 琢哉 | 和歌山大学 | 
| 藤本 祥二 | 金沢学院大学 | 
| 前野 義晴 | NEC | 
| 丸山 宏 | 統計数理研究所 | 
| 水野 貴之 | 国立情報学研究所 | 
| 宮内 惇至 | みずほ証券株式会社 | 
| 森平 爽一郎 | 早稲田大学 |