平成8(1996)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 8−共研−127 | 専門分類 | 3 | |||||
| 研究課題名 | 音声生成と知覚の相互作用に関する研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | カトウ ヒロコ 加藤 比呂子 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | NTT | |||||||
| 所属部局 | コミュニケーション科学研究所 | |||||||
| 職 名 | 研究主任 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 3 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 人間の聴覚は音声コミュニケーションの時々刻々変化する環境状況に適応してその特性をダイナミックに変化させる機能を有している可能性が高い。本共同研究では,この聴覚のダイナミックな環境適応機能を明らかにすることを目的とする。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| - H.Kato and H. Kawahara,“ For the relationship of human speech production and perception”,In proc.: 2ND IMIA - IFMBE INTERNATIONAL WORKSHOP ON BIOSIGNAL INTERPRETATION, pp. 191-194. | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| (内容)発声を続けることによる音声生成過程の特性の時間変化の解析。発声,心拍,体動揺などを含む多変量時系列データ解析。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 石黒 真木夫 | 統計数理研究所 | 
| 河原 英紀 | 和歌山大学 |