平成6(1994)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 6−共研−62 | 専門分類 | 7 | |||||
| 研究課題名 | 競合死因に基づく寿命短縮構造の解析 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ノダ カズオ 野田 一雄 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 明星大学 | |||||||
| 所属部局 | 理工学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 8 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 動物の死亡ないし寿命短縮の原因が複数個あって、それらの影響が競合する場合には、着目する原因による寿命(短縮)の確率分布は、そのままの経験分布からでは他の原因の影響の競合によって見かけ上の推定分布しか得られない。したがって、この見かけ上の推定分布を用いて動物の死亡あるいは寿命短縮を推論すると危険である。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 論文発表を準備中 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| これまでの研究によって、放射線(X線)被曝マウスおよび対照群としての非照射マウスの終生飼育実験によって、これらのマウスの死亡時期等のデータが得られている。白血病や種々の腫瘍等がこれらのマウスの死亡ないし寿命短縮に影響を与える競合死因を構成する。この場合「研究目的」において述べたモデルの設定とimplicitな生存曲線の推測にワイブル分布族の適合が最適であることが明確となり、これを基にしてワイブル確率紙を用いる推測法、さらに最尤法による推定法とこれに基づく検定法を開発してきた。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 加藤 寛夫 | 国立水俣病研究センター | 
| 佐藤 文昭 | 北海道大学 | 
| 清水 由起子 | 放射線影響研究所 | 
| 鈴木 和幸 | 電気通信大学 | 
| 三野 大来 | 順天堂大学 | 
| 宮岡 悦良 | 東京理科大学 | 
| 村上 征勝 | 統計数理研究所 |