平成8(1996)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 8−共研−25 | 専門分類 | 2 | |||||
| 研究課題名 | パソコンUNIXによる統計データ解析環境の構築 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | マルヤマ ナオマサ 丸山 直昌 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 調査実験解析研究系 | |||||||
| 職 名 | 助教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 10 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| IBM-PC互換パソコンにUNIXを実装し、文書作成ソフト、数式処理ソフト、統計計算ソフトをコンピュータの素人でも使えるように実装して統計学研究者の日常的な計算機需要を満たすシステムとし、配布する。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 
 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 統計学研究者の実際の計算機需要を調査のうえでどのようなシステム構成とするかを決定し、そのためのハードウェアを選定して、実装作業を行ない、コンピュータの非専門家でも利用可能なかたちで提供する。これらの作業を行なう上で、統計数理研究所で統計ソフトウェアの開発を行なっている研究者と、所外のUNIXソフトウェア研究者の協力が必要である。平成7年度はFreeBSD Version 1.511 を基礎として行なっていた作業を、平成8年度にはFreeBSD Version 2.1 に移行する。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 石黒 真木夫 | 統計数理研究所 | 
| 桂田 祐史 | 明治大学 | 
| 神保 雅一 | 岐阜大学 | 
| 高山 信毅 | 神戸大学 | 
| 竹村 彰通 | 東京大学 | 
| 中野 純司 | 統計数理研究所 | 
| 野呂 正行 | (株)富士通研究所 | 
| 林 祥介 | 東京大学 | 
| 南 弘征 | 小樽商科大学 |