昭和63(1988)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 63−共研−23 | 専門分類 | 3 | |||||
| 研究課題名 | ダイナミカル・システムの統計分析と計量経済分析 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | クニトモ ナオト 国友 直人 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 東京大学 | |||||||
| 所属部局 | 経済学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 8 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| ダイナミカル・システムの統計的分析を経済現象の分析に応用するのが本研究の最終的な目的である。その際特に工学的現象象に見られない経済現象の特質を十分にふまえた上で計量分析を考える必要があり,その意味でダイナミカル・システムの専門家と経済学専門家との意見交換を行うことが重要と見られる。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 1.予相と時系列(1),(2),1989.6〜10経済学論集,(国友直人) | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| ダイナミカル・システムについては従来計量経済分析ではほとんど無視されていたが近年非線型モデルや期待を含んだモデルに関連して経済学研究者の間で関心が高まってきつつある。この研究計画でははじめにダイナミカルシステムの専門家である尾崎氏に連続論義をしてもらい,つづいて経済学への応用可能性について種々の問題を参加者のディスカッションを通じて考えてゆく。現在経済学研究者の間で必らずしも理解されている分析方法について専門家から説明を受ける一方,この分野の専門家にとっては新しい応用可能性が考えられよう。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 浅子 和美 | 横浜国立大学 | 
| 岩城 克明 | 亜細亜大学 | 
| 尾崎 統 | 統計数理研究所 | 
| 加納 悟 | 横浜国立大学 | 
| 竹内 惠行 | 大阪大学 | 
| 西村 清彦 | 東京大学 | 
| 山本 拓 | 一橋大学 |