平成26(2014)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 26−共研−2058 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | f | ||||||
| 主要研究分野分類 | 7 | |||||||||
| 研究課題名 | 標本調査における統計量の漸近理論の研究 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | モトヤマ ヒトシ 元山 斉 | ローマ字 | Motoyama Hitoshi | |||||||
| 所属機関 | 信州大学 | |||||||||
| 所属部局 | 学術研究院 社会科学系 | |||||||||
| 職 名 | 講師 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 25千円 | 研究参加者数 | 2 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 被復元単純無作為抽出において標本分位点の漸近線形性を示すBahadur表現の証明の詳細を示し,その応用として漸近正規性を示しBulletin of Informatics and Cyberneticsに発表した,また計量経済学において最近着目されている分位点回帰のサーベイを行い「社会と調査」に発表した。また,標本調査において重要な公的統計の今後の方向性について,ワークショップで報告した。それ以外の研究については,現在,投稿に向けて深化を進めている。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| (論文発表) | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 研究会は開催致しておりません。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 |