平成24(2012)年度 重点型研究実施報告書
| 課題番号 | 24−共研−4102 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | a | ||||||
| 主要研究分野分類 | 3 | |||||||||
| 研究課題名 | 福島県およびその近隣地域におけるがん死亡危険度の時空間分布の推定と予測 | |||||||||
| 重点テーマ | 癌統計データ解析 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | オオタキ メグ 大瀧 慈 | ローマ字 | Ohtaki Megu | |||||||
| 所属機関 | 広島大学 | |||||||||
| 所属部局 | 原爆放射線医科学研究所 | |||||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 320千円 | 研究参加者数 | 5 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 研究目的:がんの罹患危険度や死亡危険度の経年的な変動パターンとその背景要因の寄与についての記述や定量的解析を行うための統計的方法を開発すること. | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 大瀧 慈, 大谷 敬子, 冨田 哲治, 佐藤 健一: 福島第一原子力発電所事故後の東日本での空間放射線量率の時空間分布, 日本統計学会誌 42, 91-101, 2012. | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| The 18th Hiroshima International Symposium "Additional factors in Hiroshima radiation effects due to atomic bomb-- Biophysical and biometrical challenges to assessing health hazard --" 広島県廿日市市宮島口、宮島コーラルホテル(平成25年1月31日〜2月1日)参加人数:40人 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 大谷 敬子 | 広島大学 | 
| 佐藤 健一 | 広島大学 | 
| 冨田 哲治 | 県立広島大学 |