平成30(2018)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 30−共研−2060 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | f | ||||||
| 主要研究分野分類 | 8 | |||||||||
| 研究課題名 | 九州の山岳部における大気中水銀の輸送過程と起源解析 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | シノヅカ ケンイチ 篠塚 賢一 | ローマ字 | Shinozuka Kenichi | |||||||
| 所属機関 | 福岡工業大学総合研究機構 | |||||||||
| 所属部局 | 環境科学研究所 | |||||||||
| 職 名 | 研究員 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 79千円 | 研究参加者数 | 4 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 目的:2013年1月に中国で顕在化した大気中PM2.5汚染およびそれらの日本への越境大気汚染はきわめて憂慮すべき環境問題である。実は、この時期大気中水銀も同様に越境輸送されていた。火力発電、家庭の暖房に石炭を用いている中国では、大気への水銀の放出量は世界最大であり、その東側にある日本はその影響を受けやすい。本研究では大気中水銀の長距離輸送の実態解明を行うために、九州の山岳部において大気中水銀の観測を行う。そのデータを基に発生源および輸送過程に関する解析を行う。統計解析に加えて、レセプターモデルなどを用いて、輸送過程や発生源別寄与率の推定、発生源に関する検討を行う。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 1.永淵修, 中澤暦, 篠塚賢一, 木下弾, 菱田尚子, 西田友規, 加藤俊吾. 夏季富士山頂で観測された大気中高濃度水銀の起源解析. 第12回富士山測候所で行った活動の成果報告会, 2019.3.17, 東京理科大学森戸記念館 (口頭発表) | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| ・特になし | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 金藤 浩司 | 統計数理研究所 | 
| 中澤 暦 | 福岡工業大学総合研究機構 | 
| 永淵 修 | 福岡工業大学 |