平成6(1994)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 6−共研−53 | 専門分類 | 6 | |||||
| 研究課題名 | 逐次波形インバージョンによる地球内部3次元構造の推定 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ゲラー ロバート ジェイ Geller Robert, J. | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 東京大学 | |||||||
| 所属部局 | 大学院理学系研究科 | |||||||
| 職 名 | 助教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 4 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 逐次波形インバージョンにより地球内部3次元構造(密度、地震波速度の3次元的な分布)を推定する際の、推定法及び推定された地球モデルの信頼性の評価、逆問題の数値解法の開発を行う。データには、世界各地に展開されたグローバル地震観測網により得られた高性能地震計の観測波形記録を用いる。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Tatsuhiko Hara and Robert J. Geller, The geological origin of long wavelength lateral heterogeneity at depths of 300-400km, GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, VOL.21, NO. 10, MAY 15, 1994a. | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| (1)詳細な3次元モデルを求める大規模計算を実行するためのアルゴリズムの開発。データには、表面波及び実体波を使う。(2)地球内部構造の推定は非線形逆問題であり、本研究では問題を線形化し、逐次的に解く。この逐次線形波形インバージョン法及び推定された3次元モデルを統計的に評価する方法の開発を行い、実際に評価を行う。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 竹内 希 | 東京大学大学院 | 
| 田辺 國士 | 統計数理研究所 | 
| 羽鳥 友彦 | 東京大学大学院 |