平成24(2012)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 24−共研−2036 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | d | ||||||
| 主要研究分野分類 | 7 | |||||||||
| 研究課題名 | 生態系サービス評価に関わる土地利用管理最適化システムの構築 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ヨシモト アツシ 吉本 敦 | ローマ字 | Yoshimoto Atsushi | |||||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||||
| 所属部局 | 数理・推論研究系 | |||||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 3 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
|  近年,森林資源の持つ多面的な機能(生態系サービス)に対する認識の高まりとともに,森林資源の利用に関する意思決定は非常に複雑化している.管理が各機能の供給に及ぼす影響を定量化し,各機能間のトレードオフを可視化することは,複雑な意思決定をサポートする上で有効な情報提供に繋がる.特に,森林エコツーリズムや森林におけるレクリエーションへの関心は,年々高まっており,見晴らし台等の適切な配置や森林散策のルート設計がツーリズム収入へ多大な影響を及ぼすことを踏まえると,森林景観に対する視覚的な「質」の評価と,そのような景観に対する個人の選好の把握は,森林の美的景観を維持し,その機能を効果的に発揮できる景観管理計画の策定に欠かせない.  | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Yoshimoto A, Surovy; P, Konoshima M, Surova D, Optimal Touristic Management Considering Forest Visual Impression (International Symposium on A New Era of Forest Management for Ecosystem Services, Seoul, South Korea) | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| なし | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 加茂 憲一 | 札幌医科大学 | 
| 木島 真志 | 琉球大学 |