平成9(1997)年度 共同研究B実施報告書
| 課題番号 | 9−共研−6 | 専門分類 | 6 | |||||
| 研究課題名 | 大地震発生の予測とその統計的評価 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | オガタ ヨシヒコ 尾形 良彦 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 調査実験解析研究系 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 4 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 地震活動空白域(サイスミスィティ ギャップ)や地震活動静穏化などに基いて様々な主観的・客観的予測が数多くなされている。これについて批判的に検討し評価法について研究する。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Kagan, Y.Y. (1997) Are earthquakes predictable? Geophys. J. Int., 131, 505-525. | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 共同研究者のKagan教授は地震活動の統計的解析法の世界的権威である。米コロンビア大学グループによる世界の地震活動帯における固有地震(大地震)についての予測とその修正版、ギリシャにおける地震流計測システムVAN法による中規模地震発生予測、ロシアグループによるM8アルゴリズムによる大グループによる世界各地の巨大地震の予測、アラスカ大グループによる地震活動静穏化による中小地震の発生予測など、各種の方法について客観的批判的にその有効性を統計的に検討する。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| Kagan Yan | UCLA | 
| Guo Zhenqi | ?新昭和 | 
| Stefan Wiemer | 気象庁気象研究所 |