平成20(2008)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 20−共研−2039 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | f | ||||||
| 主要研究分野分類 | 2 | |||||||||
| 研究課題名 | シンボリックデータ解析の応用と高度展開に関する研究 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ミナミ ヒロユキ 南 弘征 | ローマ字 | MINAMI, Hiroyuki | |||||||
| 所属機関 | 北海道大学 | |||||||||
| 所属部局 | 情報基盤センター | |||||||||
| 職 名 | 准教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 400千円 | 研究参加者数 | 9 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
|  昨今の多種多様な大量データに対する斬新なデータハンドリング・解析法として、シンボリックデータ解析が注目されている。シンボリックデータ解析においては、一般的なデータ行列や類似度行列に留まらず、これらの混合形や集合、分布といった、一般的な多次元データ解析法を直截に適用できなかった対象についても、データとして扱うことができるほか、データが有する属性の継承など、データ間の関係についても枠組みの中で扱うことができる、とされ、今後の発展が望まれている。しかしながら、シンボリックデータ解析に造詣の深い研究者、実データの解析報告例はいずれも少ない。解析ツールとして、提唱者のひとりであるDiday教授らのグループによるフリーウェア SODAS (Symbolic Official Data Analysis System)があるが、普及度は低いと推測される。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| ・	Tomoyasu Ikeda, Yuriko Komiya, Hiroyuki Minami, Masahiro Mizuta: An Extension of Functional PCA to Interval-Valued Functional Data. Proceedings of IASC2008 (CD-ROM) , 263, 2008. | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 
 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| Youngjo, Lee | Seoul National University (Korea) | 
| Duarte Silva | University of Porto (Portogul) | 
| 池田 智康 | 北海道大学 | 
| 片山 琴絵 | 北海道大学 | 
| 清水 信夫 | 統計数理研究所 | 
| 西堀 一幹 | 北海道大学 | 
| 林 邦好 | 南山大学 | 
| 小宮 由里子 | 北海道大学 |