平成2(1990)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 2−共研−71 | 専門分類 | 7 | |||||
| 研究課題名 | 生活習慣と疾病の関連についての疫学的研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ヒノハラ シゲアキ 日野原 重明 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 聖路加看護大学 | |||||||
| 所属部局 | 
 | |||||||
| 職 名 | 学長 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 6 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 今日,多くの疾患は,好ましくない生活習慣によってもたらされると考えられ,生活習慣の変容が,疾病を予防する上に有効とされている。そのためには,生活習慣の把握が必要である。我々は,1982年に生活習慣の実態を適切に把握する検査法を開発した。又,食習慣,特に塩分や油脂の摂取状況は,心脈管疾患との関連が強く,広く関心が持たれている。この研究の最終目的は,生活習慣と疾病発生の因果関係や,生活習慣と死亡率,あるいは死亡原因との関係を明らかにすることである。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 
 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 長野県中野市は,県の東北部に位置する農業中心の地域である。当市は10年前より,地域住民の健康を守るために,我々と協力して,脳率中判減を主眼とした健康づくりに取り組んでおり,血圧の自己測定指導,減塩運動を強力に行なってきている。又,千葉県白浜町は太平洋に面した温暖な漁業地域で,中野市と同様に,3年前より我々が健康教育に協力をしている。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 金子 俊 | 文教大学 | 
| 佐伯 圭一郎 | 大分県立看護科学大学 | 
| 高木 廣文 | 統計数理研究所 | 
| 道場 信孝 | 帝京大学 | 
| 柳井 晴夫 | 大学入試センター |