平成27(2015)年度 重点型研究実施報告書
| 課題番号 | 27−共研−4102 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | j | ||||||
| 主要研究分野分類 | 2 | |||||||||
| 研究課題名 | データサイエンス教育の体系化と高度化に関する研究 | |||||||||
| 重点テーマ | 統計教育の新展開II | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ワタナベ ミチコ 渡辺 美智子 | ローマ字 | Watanabe Michiko | |||||||
| 所属機関 | 慶應義塾大学 | |||||||||
| 所属部局 | 大学院健康マネジメント研究科 | |||||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 484千円 | 研究参加者数 | 12 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
|  本研究では、ビッグデータ時代を迎え,世界規模でのデータアナリティクス系人材の急速な不足が危惧される中で,コンピュータサイエンス・数理科学・統計科学・サービス科学を融合したデータサイエンス教育の体系化を目的に、初中等教育から高等教育に至る教育内容のスキームおよび職業教育への接続のあり方に関して、以下の調査研究を行った。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| [1]渡辺美智子,"統計を使った科学的問題解決力〜数値をベースに理論を構築する演習 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 「1」The 12th Japan Conference on Teaching Statistics (JCOTS16),テーマ:グローバル社会における統計教育拡充〜次期学習指導要領改訂に向けた各種提言〜, | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 石井 裕基 | 香川県立観音寺第一高等学校 | 
| 風間 喜美江 | 香川大学 | 
| 佐藤 寿仁 | 岩手大学教育学部附属中学校 | 
| 圖子 謙治 | 香川県立観音寺第一高等学校 | 
| タエリム リー | 国立韓国放送大学 | 
| 田村 義保 | 統計数理研究所 | 
| 橋本 三嗣 | 広島大学附属中・高等学校 | 
| 林 宏樹 | 兵庫県立姫路西高等学校 | 
| 三島 晃陽 | 美濃教育事務所 | 
| 宮良 賢哉 | 石垣市役所 |