平成8(1996)年度 共同研究B実施報告書
| 課題番号 | 8−共研−7 | 専門分類 | 5 | |||||
| 研究課題名 | 大気拡散の確率数値解析的研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | オガワ シゲヨシ 小川 重義 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 金沢大学 | |||||||
| 所属部局 | 工学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 9 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 大気拡散現象の統計的数値シミュレーション手法の開発と関連する諸問題について総合的に研究を行う。特に、アエロゾルの輸送現象に見られる相対拡散に対する多粒子系モデルの構築と解析を行う。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| S.Ogawa and A.Kohatus-Higa, Weak rate of convergence of Euler scheme of nonlinear SDEs, J.Monte-Carlo Methods and Applications (to appear),VSP Netherland. | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 申請者は既に表記の主題につき、相手側研究者 K.SABELFELD教授(Novosibirsk大学)と共同研究を行ってきたが、更に日本側から確率力学系、流体力学など関連分野の研究者の参加を得て多様な視点からの解析や現象に応じた適切なモデルの構築と統計的数値シミュレーション手法の開発をめざす。共同研究者に統計数理研究所の伊藤栄明教授(確率力学系)の参加があることや主題の基本的性格から見て、貴研究所の共同研究事業として行うことがふさわしいと考えます。なお、平成8年度に  K.SABELFELD教授が、学術振興会の招聘研究者として申請者の研究室に来ることになっているので、全協力者を中心とした(公開)研究会を貴研究所で開きたいと考えている。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 伊藤 栄明 | 統計数理研究所 | 
| 里深 信行 | 京都工芸繊維大学 | 
| Sabelfeld Karl | Novosibirsk Univ. | 
| 中尾 肇 | 関西学院大学 | 
| 樋口 保成 | 神戸大学 | 
| 三井 斌友 | 名古屋大学 | 
| 山里 眞 | 琉球大学 | 
| 渡辺 寿夫 | 岡山理科大学 |