平成26(2014)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 26−共研−2007 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | a | ||||||
| 主要研究分野分類 | 3 | |||||||||
| 研究課題名 | クローナル植物の地下茎伸長におけるラメット配置パターンの時空間解析 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | アラキ キワコ 荒木 希和子 | ローマ字 | Araki S. Kiwako | |||||||
| 所属機関 | 立命館大学 | |||||||||
| 所属部局 | 生命科学部生物工学科 | |||||||||
| 職 名 | 助教 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 61千円 | 研究参加者数 | 4 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| クローナル植物は種子繁殖とともにクローン成長によっても新たな株(ラメット)を生産する。クローン成長により生産されたラメットは、さらにその子孫ラメットを生産し、空間的に広がっていく。一方で古いラメットは枯死するため、その配置場所は動物の行動のように移動し、時間的に変化する軌跡を描く。また、ラメット間の連結を調べることで、ラメット間の親子関係やクローン成長の頻度など、ジェネット(クローン)内のデモグラフィを追跡することができる。したがって、クローナル植物においてはラメット間の連結情報が集団構造や生活史特性を理解する上で重要なデータになりうる。しかし、このような情報をデータ化し、解析する方法がないため、ラメットの配置パターンに関する研究は描画や図化にとどまっている。これらの情報を個体群研究に取り入れるには、ジェノタイプや空間構造を考慮した個体群統計学的解析方法を発展させる必要がある。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Shin Fukui, Kiwako S. Araki. Spatial Niche Facilitates Clonal Reproduction in Seed Plants under Temporal Disturbance. PLoS ONE 9 (12), e116111. | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 単独での研究会の主催は無し | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 稲葉 優太 | 京都大学 | 
| 大原 雅 | 北海道大学 | 
| 島谷 健一郎 | 統計数理研究所 |