平成18(2006)年度 共同研究集会実施報告書
| 課題番号 | 18−共研−4004 | 専門分類 | 2 | |||||
| 研究課題名 | 動的システムの情報論6 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | フジモト コウイチ 藤本 仰一 | ローマ字 | FUJIMOTO Koichi | |||||
| 所属機関 | 科学技術振興機構BRATO | |||||||
| 所属部局 | 複雑系生命科学プロジェクト | |||||||
| 職 名 | グループリーダー | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 50千円 | 旅 費 | 495千円 | 研究参加者数 | 30 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 触認知と生物の時間スケールをテーマに以下のプログラムで2日間の研究会を行った。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| ホームページ : http://chaos.c.u-tokyo.ac.jp/~mtach/ids/ids6.html | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 秋山 英三 | 筑波大学 | 
| 粟津 暁紀 | 東京大学 | 
| 石原 秀至 | 自然科学研究機構基礎生物学研究所 | 
| 伊庭 幸人 | 統計数理研究所 | 
| 岩村 吉晃 | 川崎医療福祉大学 | 
| 片岡 直人 | 東京大学 | 
| 検崎 博生 | 名古屋大学 | 
| 近藤 宣昭 | 三菱化学生命科学研究所 | 
| 斉藤 朝輝 | 理化学研究所 | 
| 佐藤 雅之 | 大阪大学 | 
| 佐藤 譲 | Santa Fe Institute | 
| 柴田 達夫 | 広島大学 | 
| 鈴木 忠 | 慶應義塾大学 | 
| 泰地 真弘人 | 理化学研究所 | 
| 高木 拓明 | 奈良県立医科大学 | 
| 高城 史子 | 大阪大学 | 
| 高木 由臣 | 奈良女子大学 | 
| 立川 正志 | 東京大学 | 
| 田中 ダン | 京都大学 | 
| 中川 尚子 | 茨城大学 | 
| 西村 信一郎 | 名古屋大学 | 
| 橋本 敬 | 北陸先端科学技術大学院大学 | 
| 本條 晴一郎 | 東京大学 | 
| 前野 隆司 | 慶應義塾大学 | 
| 松尾 美希 | 東京大学 | 
| 森田 英俊 | 早稲田大学 | 
| 山口 義幸 | 京都大学 | 
| 山田 裕康 | 名古屋大学 | 
| 山本 知幸 | 北陸先端科学技術大学院大学 |