昭和62(1987)年度 共同研究集会実施報告書
| 課題番号 | 62−共研−48 | 専門分類 | 5 | |||||
| 研究課題名 | 確率過程論の工学・生物学への応用に関する研究会 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | オグラ ヒサナオ 小倉 久直 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 近畿大学 | |||||||
| 所属部局 | 生物理工学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 16 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 確率過程論は工学・生物学では通信理論,情報理論をはじめ確率制御理論,信号処理,生体システム,生態学などと本質的にかかわる問題になりつつある。また,工学・生物学その他の分野でも,微視的な研究の対象では拡散現象などの不規則な現象が観察される。これらの現象を適切な確率過程モデルで記述し,本質をとらえることが,こうした研究での問題解決に必要であるが,確率過程の理論がこれらの分野の問題解決に必要であるが,確率過程の理論がこれらの分野の問題解決のカギをにぎることは最近ようやく周知されはじめたにすぎない。こうした現状をかんがみ,確率過程の研究者と応用的な立場で確率的現象を扱う者が共同して,実用的必要性から提起される種々の問題を理論的に検討し解決をはかることは有意義なことである。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 
 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 伊藤 栄明 | 統計数理研究所 | 
| 井原 俊輔 | 名古屋大学 | 
| 大松 繁 | 大阪府立大学 | 
| 尾崎 統 | 統計数理研究所 | 
| 加納 悟 | 横浜国立大学 | 
| 北川 源四郎 | 統計数理研究所 | 
| 吉川 昭 | 近畿大学 | 
| 後藤 昇弘 | 九州大学 | 
| 酒井 英昭 | 京都大学 | 
| 佐藤 俊輔 | 大阪大学 | 
| 佐藤 洋 | 明星大学 | 
| 中島 隆行 | 電子技術総合研究所 | 
| 御牧 義 | 電気通信大学 | 
| 武者 利光 | 脳機能研究所 | 
| 山本 光璋 | 東北大学 |