平成10(1998)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 10−共研−75 | 専門分類 | 7 | |||||
| 研究課題名 | 翻訳関連分子種の分子進化学的解析と原虫感染症の診断治療への応用 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ヤノ タカアキ 矢野 隆昭 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 昭和大学 | |||||||
| 所属部局 | 教養部 | |||||||
| 職 名 | 助教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 5 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| さまざまな原虫類とそれらの宿主である哺乳類とにおいて、リボソームを中心とする翻訳関連分子種の一次構造上の相違点をアライメント解析により明確化する。さらに分子系統解析により、原虫類の系統的位置づけを明らかにし、原虫感染症の特異的診断法・治療法を開発する際の基礎資料を提供する。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Hashimoto,T.and Hasegawa,M.,Phylogenetic studies in parasitology: molecular | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| Plasmodium(マラリア),Trypanosoma(トリパノソーマ),Toxoplasma,Leishmania等の寄生性原虫について、配列が既知である全ての翻訳関連分子種をピックアップし、それら全てに対するアライメントを行なう。それぞれの分子種における機能情報をアライメント上へマッピングしたうえで、哺乳類との比較解析により、それぞれの原虫類に特異的な分子領域を特定化する。さらに全ての分子種について分子系統解析を実施し、原虫類と哺乳類を含む他の真核生物との進化的距離を定量化する。分子進化学的解析に必要となる膨大な統計計算を円滑に進めるため、統計数理研究所での共同研究体制の確立が必要である。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 白倉 哲郎 | 祇園歯科クリニック | 
| 出口 勝敏 | 昭和大学 | 
| 中村 文規 | 昭和大学 | 
| 橋本 哲男 | 統計数理研究所 |