「研究教育活動報告」登録要領

 統計数理研究所研究教育活動報告(以下「活動報告」と略記)は、統計数理研究所における研究あるいは教育活動の記録を目的とし、研究集会の記録、特定主題に関する論文集、講義資料、有意義な文献の翻訳、等を収録する.

 登録申請者は報告に記す活動の参加者であって、本研究所職員、総研大数物科学研究科統計科学専攻大学院生の他、客員教官や共同研究員など、研究者として在籍した者とする.元職員、元大学院生、および元在籍者の場合は、「活動報告」の内容が在勤・在籍時の研究に関連したものでなければならない.

 登録した「活動報告」への問い合わせがあった場合は、申請者が回答するものとする.

1.「活動報告」の登録申請
(1)編集室で登録番号を取得する.その際、「活動報告」の本体を持参する.

(2)申請書、申請用ファイルの作成

TeX文を使用の方:

申請用ファイルの文法はTeXである.

  1. 申請用ファイル ( reed.tex , reed.def , reed.out ) をホームページからダウンロードする.

  2. 指定事項(登録番号、申請日、申請者氏名、所属、表題、著者名、内容等)を入力する.

  3. LaTeXで処理する.

  4. 申請書、表紙類が同時に作成される.


TeX文を不使用の方:

  1. 申請書用紙( reedform.htm )を印刷し、指定事項(上記参照)をタイプなどで記入して、申請書を作成する.

  2. 見本に従って表紙表紙裏中表紙裏表紙背表紙を作成する.

  3. 表題が非英文の場合は、申請書の表題の欄にその英語訳を付す.

(3)「活動報告」の申請

申請書申請用ファイルを編集室に提出する.

申請用ファイルとは?:
  1. TeXを使用の方:上記で使用したreed.texの名称をreed○○.texと変更したもの(○○:登録番号)

  2. TeXを不使用の方:非Tex用申請ファイルの見本( reed.txt )をホームページからダウンロードし、指定事項(上記参照)を入力し、申請用ファイルを作成する.ファイル名はreed○○.txtとする(○○:登録番号)


2.「活動報告」の製本

表紙、本体とも用紙サイズをA4とし、表紙・表紙裏・中表紙・本体・裏表紙(・背表紙)の順序で製本する.

註:
●申請用ファイルに登録番号を入力すれば(標準型の)表紙・表紙裏・中表紙・裏表紙・背表紙が印刷されるから、それを用いてもよい.標準型のデザインを変更したい場合などは自作してもよい.但し.表記すべき事項の欠落と表記位置の著しい変更は認めない.表紙はライトグレー厚手の用紙を用いる(編集室で入手可能).

●中表紙
表題の内容に加え、著者(監修者)と連絡先を記載する.裏面は多数の共著者の一覧等に用いる.白紙でも可.

●本体
本体は白色の用紙に20〜25mmの左余白を設けて印字し、本文の前には目次をつける。

●背表紙
厚さ5mm以上となる場合は、背表紙をつけるのが望ましい.自作する場合、表記事項の印刷位置を変更してはならない.


3.「活動報告」の提出
製本終了次第 完成品1部(図書閲覧室展示用)を編集室に提出する.

4.インターネットによる公開
個人の責任において行う. センターのサーヴァーとのリンクを希望するときは、編集室(メディア開発室)の担当者へ申し込む.