MENU

統計思考院とは

院長の言葉

統計思考 (Statistical thinking) とは、データに基づいて合理的な判断をすることです。その際には、データの取得方法、論理性を持った推論、データのばらつきの影響評価など統計学・データサイエンスの基礎的素養が必要になります。統計数理研究所はかねてよりデータに基づく推論である統計思考(統計数理)の重要性を主張してまいりました。2009年の立川へのキャンパス移転でスペースの確保が可能となり、そのような統計思考力を鍛えるための開かれた「道場」としての統計思考院を2011年に設立いたしました。

現在、統計数理研究所で採用された新人教員(助教)は原則として統計思考院に所属し、研修の一環としてシニア教員とともにさまざまな事業に携わっています。統計思考院の事業は、一般向け統計講座であるリーディングDAT、学生のサマースクールを含む公募型人材育成事業、サバティカル教員受入など、市民や企業、他大学とのインターフェースとしての活動に大きな比重を置いています。

近年の統計学・データサイエンスへの社会的関心の高まりは、我々にとって喜ばしいものであります。統計思考を少数の個人や限られた企業ためだけではなく、広く社会共通の知的基盤とならしめるべく、私どもは努力を重ねていく所存です。引き続き皆様のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

2021年4月 統計思考院 第3代院長 栗木 哲

Archives

統計思考院運営委員会

黒川 顕 国立遺伝学研究所
小林 学 早稲田大学
椎名 洋 滋賀大学
汪 金芳 早稲田大学
西野 嘉彦 SAS Institute Japan株式会社
栗木 哲 統計数理研究所
伊庭 幸人 統計数理研究所
川崎 能典 統計数理研究所
中西 寛子 統計数理研究所

(2023年4月1日現在)

人材育成の歩み

統計数理研究所の人材育成事業

本研究所では、様々な統計思考⼒育成事業を展開し、複雑・不確実な現象に挑戦する新しい研究分野の創成と、専⾨分野の深い知識とデータサイエンスという分野横断型の広い知識を備えたモデラーや研究コーディネーターの育成を推進しています。

水平方向にスクロールできます。

1944 6月 統計数理研究所 創設
1966前後
  • 公開講座(1944年からの継続事業を改名)
    ● 統計数理を学びたい方
    有料
1985
  • 統計数理セミナー(1947年からの継続事業を改名)
    ● 統計数理の最先端に触れたい方
    毎週水曜日の午後4時から、所内教員および国内外からの研究者によるセミナーを開催
1986
  • 公開講演会(1947年からの継続事業を改名)
    ● 統計数理に興味を持つ一般の方
    毎年、教育文化週間(11月1日~ 7日)に、本研究所の活動の一端を紹介し、統計科学の普及を図るための講演会を開催
1998
2005
  • 大学院連携制度
    ● 大学生・大学院生の方
    連携大学院において、統計数理に関する集中講義又は学生指導実施
2006
  • 夏期大学院
    ● 大学生・大学院生の方
    年1回(夏)公開の講義を実施
2009
  • 統計教育関連事業
    ● 人材育成のデザインにたずさわる方
    統計教育からデータサイエンティストまで、人材育成の方法論に関する取組を支援
2010
  • 研究者交流促進プログラム
    ● 他機関研究者の方
    サバティカル制度等を利用して統数研で研究をする大学教員等に対する、情報・システム研究機構が実施している制度
2011
  • 共同研究スタートアップ(1947年からの継続事業を改名)
    ● 問題解決でお悩みの方
    統計数理に関わる問題について、統計専門家がその位置付けを見極め、解決に向けて助言
2011 11月 統計思考院 発足
2012 11月
  • 数学協働プログラム
    数学・数理科学と諸科学・産業の協働による具体的課題解決に向けた研究を促進することを目標とした国からの委託プロジェクト。(2017年3月終了)
  • 公募型人材育成事業
    ● 大学生・大学院生の方
    「統計思考力」育成のため、特に人材育成に関係する研究集会等を公募
  • 統計教育動画配信
    ● すべての方に
    オンラインで本研究所のイベントの様子や講義を配信
2013 3月
7月
2015  
  • ビックデータ・イノベーション・ラボ
    ● 企業・公共団体および研究者の方
    統計思考院のビッグデータ解析の研究基盤を拡張し、SAS社と協働してBIL(Big Data Innovation Lab)を設立。実践的研究の場を提供
2016
2017  
  • データサイエンティスト育成コース
    ● 若手研究者・大学院生・企業研究者の方
    機械学習速習コース
2018 2月
2021