H19/6/6

第1シリーズ (平成16年度)

統計科学と情報通信
7/30(金) 瀧澤由美: 帯域制限無線チャンネルにおける高速データ通信の研究
                        - 情報通信の極限を求めて - 

8/27(金) 池田思朗: 「確率伝搬法 --符号理論,統計物理,人工知能の接点--」

9/22(水.次の日は祝日) 松井知子: 「統計科学的手法による話者認識


第2シリーズ (平成16年度)

統計科学とゲノム情報
10/29(金) 江口真透: 「ゲノム多様性解析のための新しい統計的方法」

11/2 (火) 統計数理研究所公開講演会  「遺伝子からみた生命の歴史と人類の未来--進化から医療へ」
                 ●「遺伝子情報から明らかになった生物進化の歴史」 長谷川政美
                 ●「遺伝子情報に基づく医療のオーダーメイド化」 中村祐輔教授 (東大.医研)

11/19(金) 樋口知之: 「DNAアレイデータからの遺伝子ネットワーク推定」

12/22 (水.次の日は祝日) 足立 淳:「ゲノムと進化」

第3シリーズ (平成16年度)

統計科学とリスク解析
        ISMオープンフォーラム:リスク解析戦略研究センター設立・プレシンポジウム
1/28(金) 「リスク評価の統計的側面:化学物質・医薬品を中心として」 コーディネーター:椿 広計(筑波大学)
                 ●「リスクに立ち向かう人のための統計学リテラシー」 柳本武美(統計数理研究所)
                 ●「化学物質の環境影響評価の統計的側面」 松本幸雄(国立環境研究所)
                 ●「新医薬品評価になぜ統計が必要か:リスクとベネフィットのバランス」 椿 広計(筑波大学)

2/25(金) 「リスク評価とマネジメント」 コーディネーター:徐 華(筑波大学)
                 ●「リスク評価とマネジメント」 徐 華(筑波大学)
                 ●「医療のリスクマネジメント」 熊川寿郎(国立保健医療科学院)
                 

3/25(金) 「ファイナンスリスクの評価技術」 コーディネーター:山田雄二(筑波大学)
                 ●「ファイナンスリスク評価の数理的側面」 山田雄二(筑波大学)
                 ●「信用リスクモデルの現状と解決すべき課題」 山下智史(統計数理研究所)

第4シリーズ (平成17年度)

統計科学とデータマイニング
         総合コーディネーター: 鷲尾助教授(大阪大学,統計数理研究所特任客員助教授)
4/22(金) 「グラフマイニングとその応用」 鷲尾 隆(大阪大学)

5/27(金) 「機械学習に基づく言語処理とテキストマイニング」 松本裕治(奈良先端科学技術大学院大学)

6/27 (金) 「質的データにおけるデータマイニング CATDAP」 坂元慶行(統計数理研究所)

第5シリーズ (平成17年度)
(7月、8月は休会)

統計科学と環境科学
        総合コーディネーター: 金藤浩司(統計数理研究所)
9/22(木) 「廃棄物の安全と安心」 小野 芳朗(岡山大学大学院環境学研究科,統計数理研究所客員教授)

同日,同会場で、ISMオープンフォーラムの前に,
ISMシンポジウム[環境科学と統計科学の新たな融合]が開催

第6シリーズ (平成17年度)

統計科学と保険の接点
         総合コーディネーター: 国友直人(東京大学・教授/統計数理研究所・客員教授)
10/14(金) 「保険数理の世界と統計学の接点」 田中周二(日本アクチュアリー会・ ニッセイ基礎研究所)
        「変額年金保険の理論と実際」 国友直人(東京大学大学院経済学研究科)

11/11(金) 「損害保険事業のリスクモデル」 渡辺重男 (日本アクチュアリー会・ ニッセイ同和損害保険)
        「交通事故発生確率と事故要因の分析」 縄田和満 (東京大学大学院工学系研究科)

12/22 (木) 「保険数理とマルチンゲール理論,及び統計的推測」 清水泰隆 (大阪大学大学院基礎工学研究科)
第7シリーズ (平成17年度)

統計科学と乱数、シミュレーション
        総合コーディネーター:田村義保(統計数理研究所・教授)
1/12(木) 「擬似乱数:危険な発生法とMersenne Twister法」  松本 眞 (広島大学)
       「暗号学的乱数〜計算量理論の立場から〜」  小柴健史 (埼玉大学)
2/17(金) 「カオス写像を用いた非再帰的な擬似乱数の生成」  谷口礼偉 (三重大学)
       「物理乱数の生成法」  田村義保 (統計数理研究所)
       「真性乱数の生成」 齊藤 威 (株式会社IAS総合研究所)
3/24 (金) 「タンパク質の量子化学シミュレーション」  佐藤文俊 (東京大学生産技術研究所)
       「科学計算専用ハードウェア〜専用計算機、物理乱数」  泰地真弘人 (理化学研究所ゲノム科学総合研究センター)
第8シリーズ (平成18年度)

統計科学と官庁統計
        総合コーディネーター:伊原 一(統計数理研究所・助教授)
4/28(金) 「国際比較の視点から見た日本のミクローデータ活用の展開と現状」  松田芳郎 (青森公立大学)
       「政府統計ミクロデータの公開における課題」  松井 博 (独立行政法人統計センター)
5/26(金) 「個票開示問題の研究の現状と課題」 竹村彰通 (東京大学)
       
「わが国のベビーバストと2つの人口ボーナス」  小川直宏 (日本大学)
6/23(金) 「日本の将来社会・人口構造分析:マイクロ・シミュレーションモデル(INAHSIM)による推計」 稲垣誠一 (独立行政法人農業者年金基金)
      「L−モーメントによる所得分布の変化の計測」  岡本政人(総務省統計研修所)

第9シリーズ (平成18年度)
(7月、8月は休会)

多重比較への現代的視点
        総合コーディネーター:栗木哲(統計数理研究所・教授)

9/29(金) 「モデル選択の多重比較とブートストラップ -- 系統樹推定への応用 --」 下平英寿(東京工業大学)
       「統計的非劣性,同等性,優越性検証 -- 信頼区間に替わる信頼集合の活用 --」 広津千尋(明星大学)
       「連鎖解析における統計的問題 -- 多重性調整と信頼区間 -- 」 栗木哲(統計数理研究所)

第10シリーズ (平成18年度)

データの可視化と統計科学
        総合コーディネーター:中野純司(統計数理研究所・教授)

10/20(金) 「統計グラフ ーグラフの描き方・読み方ー」 山本義郎 (東海大学)
        「新しい統計グラフ ー平行座標プロット・モザイクプロットなどー」 中野純司 (統計数理研究所)

11/24(金) 「オープンソースソフトウエアによる可視化のためのWebアプリケーション ーXMLグラフィックスの活用ー」 藤野友和 (福岡女子大学)

12/22(金) 「Introduction to Generalized Association Plot (GAP) for dimension free data visualization with software tutorial 次元によらないデータ可視化のための一般相関プロット(GAP)入門とそのソフトウエアの利用法」 Hank Wu (Academia Sinica, Taiwan)

第11シリーズ (平成18年度)

国民性と調査法の研究
        総合コーディネーター:前田忠彦(統計数理研究所・助教授)

1/26(金) 「調査法の基礎としてのサンプリング」 中村隆(統計数理研究所)

2/23(金) 「調査における誤差の評価と調査法間の比較実験」 前田忠彦(統計数理研究所)

3/30(金) 「調査における匿名性と間接質問法」 土屋隆裕(統計数理研究所)

第12シリーズ (平成19年度)

データ同化でせまる地球環境の未来予測
        総合コーディネーター:樋口知之(統計数理研究所・副所長)

4/27(金) 「こそっと覗いて賢くいこう:シミュレーションからデータ同化へ」 上野玄太(統計数理研究所・助教)

6/1(金) 「日本”実験”海におけるデータ同化とそのインパクト」 広瀬 直毅(九州大学・応用力学研究所 准教授)

6/29(金) 「海洋気候変動予測と海の天気予報の為のオペレーショナルシステム:エルニーニョと黒潮を例にとって」 蒲地 政文(気象研究所 海洋研究部 室長)

第13シリーズ (平成19年度)

系列データの統計科学的処理 --ベイズアプローチ、カーネル法の最先端--
        総合コーディネーター:松井知子(統計数理研究所・准教授)

7/19(木) 「音声データのための統計科学的方法」 松井知子(統計数理研究所・准教授)

8/17(金) 「Introduction to particle filtering and applications to sequential data」 Arnaud Doucet(University of British Columbia)

9/28(金) 「Kernel for strings and applications in bioinformatics」 Jean-Philippe Vert(Ecole des Mines de Paris)

第14シリーズ (平成19年度)

数理ファイナンスと統計科学
        総合コーディネーター:佐藤整尚(統計数理研究所・准教授)

12/14(金) 「数理ファイナンスの視点から」 高橋明彦(東京大学・教授)
        「統計科学の視点から」 佐藤整尚(統計数理研究所・准教授)