H.バイオイメージデータ解析 | 【講義レベル:中級】 |
平成26年度は受講料と受付方法を変更しました。受付方法の詳細はこちら |
日時 | 12月9日(火)〜10日(水)10時〜16時 (10時間) |
講師 | 吉田 亮、徳永 旭将(統計数理研究所)、広瀬 修(金沢大学) |
申込受付期間 |
10月27日(月)10時〜11月4日(火)10時
>> 申込 <<
申込受付期間は終了しました。 |
定員 | 50名(申込多数の場合は抽選) 申込受付期間終了後2日以内に受講者を決定します。受講決定者には受講証を送付します。 |
受講料(税込) | 10,000円 |
受講料納入期間 | 11月5日(水)〜13日(木) 受講証で受講決定を確認された後、受講料納入期間内に指定の銀行口座にお振込み下さい。 期日までに納入されない場合はキャンセルと見なし、受講権利はキャンセル待ちの方に移行します。 【注意!!】申込受付時に送付されるメールは仮受付のお知らせであり、受講証ではありません。 |
内容 | 細胞や分子のイメージング技術が発展し、生物・医学研究において静止画や動画像データの分析手法へのニーズが高まり、機械学習やコンピュータビジョン、統計科学の先進技術が急速に導入されている。このような研究分野は一部において、バイオイメージインフォマティクスと呼ばれている。データの特徴として、多数のオブジェクトが高密度に分布し、位置や形状が時空間的に変化すること、さらに顕微鏡光学系に起因するノイズ、データの時空間解像度の低さ、撮影条件の違いや個体差によるオブジェクトの形状・サイズの不均一性などが挙げられる。このような複雑性を持つ画像データの解析は、統計科学の問題としてもチャレンジングである。本講座では、ノイズ処理、特徴抽出、セグメンテーション、物体認識、形状解析、トラッキング、イメージアライメント(レジストレーション)等、バイオイメージデータ解析の基礎技術を一通り解説しながら、バイオイメージインフォマティクスの最新の研究成果および関連分野の動向を紹介する。 |
時間割 | ![]() |
会場 | 統計数理研究所 セミナー室1 研究所周辺の地図 |
開場 | 9時30分 |
申込結果 | お申込いただいた方全員ご受講いただけます。 11月4日(火)に受講証となるメールを送信しましたので、申込時にご登録いただいたメールアドレスにてご確認ください。 受講証が届いていない(迷惑メールフォルダにもない)場合は ![]() |