統計数理研究所

生物集団に関する遺伝データと集団遺伝学

日時
2012年8月30日(木)−31日(金)
登録不要・参加無料
場所
統計数理研究所 第5セミナー室(D313)
プログラム
【8月30日(木)】

13:00-13:20
趣旨説明+統計モデリング学習法に関して思うところ
(島谷健一郎・統計数理研究所)

13:20-14:10
遺伝子系図学 (coalescent) とデータ解析
(手島康介・九州大学)

14:20-15:10
ゲノム情報を用いた集団の歴史の推定:霊長類や植物の例
(長田直樹・遺伝研)

15:30-16:20
遺伝子頻度データを一般化線形モデルの枠組みで解析できるか
(小泉逸郎・北海道大)

16:20-17:10
植物の季節性を司る温度応答モデルとその種内変異の推定
〜北方針葉樹トドマツの低温馴化タイミングにおける標高変異を用いて〜
(石塚航・東京大)

17:10-18:00
野生植物集団の遺伝構造とエピジェネティック構造
(荒木希和子・京都大)

【8月31日(金)】

9:10-10:00
日本人集団においてDPB1*0401に作用した正の自然選択
(大橋順・筑波大)

10:10-11:00
Archaeal beta diversity pattern on geochemical gradients and material cycles
古細菌のベータ多様性パターンと物質循環
(小谷野仁・京都大)

11:10-12:00
Kernel Approximate Bayesian Computationによる祖先推定
(中込滋樹・統数研)

13:00-13:50
ヒト集団間の相互作用
(木村亮介・琉球大)

以下、16 時頃まで
ショウジョウバエの暗闇適応に関わる遺伝子の同定にむけて
 (井筒弥那子・京都大)
チンパンジー苦味受容体の遺伝的多様性と生態地理
 (早川卓志・京都大)
自然淘汰の影響下にある遺伝子系図のサンプリング
 (河合洋介・立命館大)
集団におけるエピスタシスの抽出に向けたリソースと情報の公開
 (権藤洋一・理研バイオリソースセンター)
標高万能植物ミヤマハタザオの環境適応遺伝子の探索
 (平尾章・筑波大菅平センター)
真社会性ハダカデバネズミのコロニー内の集団多様性と種内の集団多様性
 (三浦恭子・慶応大)
など、及び総合討論

▲ このページのトップへ